見出し画像

ChatGPTでココナラやったら翌日受注できた話

この記事は、音声配信の文字起こしをChatGPTで整文しています。そのため不自然な表現がございますが、あえてそのまま使用しています。極力読みやすいブログになるよう、都度プロンプトの精度を高めてまいりますので、お付き合い頂けましたら幸いです。

==========

お疲れ様です。小野です。めっちゃ嬉しいことがあったんですけど、クラウドソーシングの仕事、この前AIチャットGPTとCanvaを使って爆速で出品を完了させたみたいな話をしたと思うんですけど、もうその次の日に早速仕事が入りました。

ありがとうございます。いや、ありがたい。しかも、僕はあれですよ。始めたばっかなんで評価0ですよ。評価0の段階でまあ、ビギナーズラックの可能性もありますけど、いやー、ありがたいっすね。

実際ちょっとまあ。こう言ったらおかしいですけど、こんなんでいいんだ?っていうのが正直な感想ですね。手を抜いていいっていう意味じゃなくて何て言うんでしょう?仕事にしてもアートにしてもそうですけど、手をかけたからといって、それがお客様に満足度をたくさん与えられるか?とか、それがいいアートかっていうのはまた別の話じゃないですか?問題は要はその、求められてることを的確にツボを抑えたものを提供できてるかっていうところなのかなって思って。

チャットGPTに関して言うと。やっぱりそこら辺のツボを抽出してくれるのが上手なんだなと思うんですよ。だからもう本当に手間かけてないんですよ。僕そのココナラの出品を作るのに。

一応なんか前回の放送聞いてない方のために一応言うと、ココナラの出品ってめんどいじゃないですか?やったことある方だったら共感してくれると思うんですけど、説明文だったり、購入時の注意事項だったり、あとスライドですよね。写真とか画像とか?その辺たくさん用意してやって、本当にかなりの労力ですよね。あれ。だからもしかして、ココナラのユーザーの3割ぐらいは多分1品も出品できないで終わってるとか終わってないとか?僕の裸感覚ですけど、別に統計を見たわけじゃないですけど、俺そうだと思うんですよね。会員登録したけど、1品目を出品するに至らず、挫折した人ってかなり多いと思うんですよ。

それはなぜかというとめちゃくちゃ面倒くさいからです。もちろんお客さんに選んでもらうにはそれぐらいの労力はかけなきゃいけないんですけど、やっぱそこら辺が足かせになってクラウドソーシングになかなか乗り気になれないっていう人多いと思うんですけど、僕はそれをチャットGPTとCanvaを使って爆速で完了させたんですよ。

まずチャットGPTで。先に自分と同じ出品のジャンルの人をピックアップするんですね。で、それを10人ぐらいピックアップして。何人でもいいんですけど、多ければ多いほどいいのかなと思って。まあ僕は10人。それを10人コピペしてチャットGPTにプロンプトで、「私もこのようなサービスを出品したいです。以下の10人の説明を参考に、私の分の出品の文章を作ってください」みたいな。

それをやると10人の文章を食って一つのオリジナルの文章が出来上がるんですよ。だから何だろう?その倫理的というか、マナー違反気味なところとかあるので極力元ネタは多ければ多い方がいいかな?2人3人ぐらいだともうそれは明らかなパクリ行為になっちゃうと思うんで。

説明欄、注意事項に関してはそれで完了させて、あと画像ですよね?画像はCanvaを使いました。Canvaテンプレートいっぱいあるんですよ。

そう。なんで今まで気づかなかったかなと思うんですけど。やっぱ何だろう?もともと僕もそういう思考だったんですけど、完璧主義な人って何でもかんでもオリジナルじゃなきゃいけないんじゃないかみたいな思うじゃないですか?

僕もそう思うたちだったんですけど。言うほどね、気づかないもんすよ。気づかない。気づかない。誰もね。気づかないし、そんなに考えてないですよ。っていうところで、僕は堂々とCanvaを使ってますよ。5分ともかからず終わりましたね。Canvaだったら。で、本当に画像とかもどっかで見たことあるやつだし、文章なんかもちゃんと読み込むと粗がすごいんですよ。あら、すごいんですけど、要するにやっぱちゃんとツボを押さえてたら、それ以上のクオリティて求められてないんですよね。やっぱり。っていう結論に至りました僕的には。だから、もうお客さんから求められてる以上のクオリティを出そうっていうのも、そこからはもうなんか自己満足の世界に近い感じはしますね。

そうですね。僕はそっちの方に今まで時間を費やしてたんだなっていうのは感じました。で。まぁ実際にこうやって購入者も出てくれたんでありがたい。この調子で他のジャンルの出品も行っていきたいなっていうふうに思いました。

ちなみに何が売れたか?というと。SNSの運用代行ですね。僕はいいね代行みたいなやつを手軽に始められるかなって思って出品したら、それをカスタム依頼みたいな感じでAI美少女系アカウントの運用代行で、いいねだけじゃなくて、ちゃんとリプライとか定型文とかその辺指示いただくような感じで1ヶ月稼働。それでお仕事もらえました。いやいや、ありがたいです。ありがてーですよ。

そうですね、だから。AIが出てきて、クラウドソーシングとか結構オワコンて言われてると思うんですよ。もうAIに代替される仕事だからっていうことだと思うんですけど、僕それちょっと深掘りして考えると逆にこっから先10年はむしろボーナスタイムなのかな?って思ってて。

あの、やっぱりね。今AIとか生成系AIとかミッドジャーニーチャットGPT騒がれてますけど、これやっぱ実際触れる人ってまだ一握りなんですよ。で、うちの嫁さんなんか例にとってもそうなんですけど。あんだけテレビ見てんのに、チャットGPTの名前すら知らないんですよね。だから元々そこに興味関心ある人じゃないと、目の前でニュース流れてたとしても自分の記憶センサーに引っかからないんですよ。多分むしろそっちの方が大多数で僕らみたいにチャットGPT、ミッドジャーニー、画像生成を使える人って一握りなんだろうなって思うんですよ。

だから。まあ、少なくとも5年10年で、その人たちもさすがにこうマスアダプションしてきてAIを使うようになるとは思うんですが、それまでのこの5年10年っていうのはこのちょっと言い方悪いですけど、まだリテラシーが追いついてない人たちに対して、AIチャットGPTを使える僕らが圧倒的なスピードで商品を提供できる結構チートタイムなんじゃないかなって思うんですが、いかがでしょうか?

で、もちろん5年10年の期間限定なので、それを生涯の仕事にできるわけではないので、まあ僕も種銭稼ぎっていう割り切った形でやるとは思うんですけど、これ熱いんじゃないかなって。

クラウドソーシングってデザイナー系で言うと、ロゴデザインとか結構王道なんですよ。一番が2番か結構上の方で取引量多いと思うんですけど、これとかまさにAIの得意領域なんですね。ロゴデザインに関しても、やっぱりAIにとって代わられるよね。っていうのはやっぱり言われてるんです。言われてるんですけど、先週かな?やっぱ見たらまだ全然流通というかやり取りされてて。

まさに僕がさっき言ったところで、まだリテラシーが追いついてない人たちに対してAI使える人たちがもう圧倒的なスピードでロゴデザインを提供してるっていう。今はそういうフェーズなんですね。まだ全然あるんですよ。ロゴデザインの市場が。

なのでまあ僕の個人的な意見ですけど、この5年10年は?情弱ビジネスみたいでなんか?響きは良くないですけど、すごいチートタイムなんじゃないかなって思う。そういった話でした。

とりあえず仕事取れてよかったです。ありがとうございました。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?