見出し画像

危険とは何か——。「リスクテイカー」と「リスクシーカー」

どうすれば、人間は「リスク(危険)」をとれるのか。成長するためには、あるいは現状から抜け出すためには、「リスク(危険)」が必要であることを、多分全員わかっている。リスクを取りにいけない人がいる一方で、進んで(他者から見れば喜んでいるかのように)リスクを取りにいく人がいる。両者の違いはなんだろうか。

自分の場合「リスク(危険)」を取りにいけるようになった「きっかけ(トリガー)」は、ハッキリと「これだった」と言うことができる。そこからの実験談を書きながら、「リスク(危険)」とは何かと、考えてみる。


・・・


きっかけ(トリガー)

ここから先は

2,260字
サッカー、またはサッカー以外の分野から日々何を学んでいて、何に気付いて、何に疑問をもち、どんな風に思考を巡らせているのか、そのプロセスにおいてどのような知識や仕組みが必要だったのか…などが書いているマガジンです。記事数は150以上。

蹴球症候群

¥300 / 月

他分野を通してサッカーを解明し、サッカーを通して他分野を解明する

いただいたサポートは、本を買ったり、サッカーを学ぶための費用として大切に使わせて頂きます。応援よろしくお願いします。