見出し画像

家族との幸せも、ライフワークでの貢献も、どっちも叶えたい

私は現在
自己言語化コーチングとともに
タイムコーディネーターとしても
少しずつお仕事をしています。

タイムコーディネートとは

洋服やインテリアをコーディネートするように、時間をコーディネートする考え方です。従来の効率的な時間の使い方に疲弊しているのではなく、心地よく時間を使いながら豊かな未来をつかみに行く方法を指します。

googleAIさんから出力


早くも2025年のタイムコーディネート手帳が
みなさんの手元に届きまして
昨日、全4回のワークショップの
第1回目が開催されました。


さあ私はどこでしょう?^^


このワークショップは
TC考案者の吉武麻子さんが
直接お伝えしています。

私は昨年末に養成講座を受けましたが
伝えることの方が多くなっていた今日この頃だったので

改めて麻子さんからの
「タイムコーディネート」の概念を聞いて
ハッとさせられることがたくさんありました。


いいこと知った〜だけでは
「できる」までにはいきません
実践してこそ自分のものにできる

ーーーーー

7割以上の人が時間に追われる感覚をもつ時代。
それは
時間以上に「やること」が多い
もしくは
時間以上に「なにしよう?」と考えていて決めきれてない

ーーーーー

人生が充実しているからこそ
日々の生産性も上がる

ーーーーー

誰かや何かに管理されるんじゃなくて
自分で時間の手綱を握っていく
=コーディネート

麻子さんの言葉をメモした一部


そしてその中で

「人生で何をやりたいか?」
と聞かれても浮かばない人が多いけど

「後悔しない人生にするには?」
という視点でみると
何に時間を使ったらいいか見えてくる

というお話があって

「死ぬときに後悔したくないこと」

を考えてみていました。


そしたら真っ先に出てきたのが

《夫と人生を楽しむ。質も量も。》

そして

《娘、息子の味方でいる。》

そして

《ライフワークを全うする。》


親のことなどもよぎったけど
私にはこの3つだな、と思った。



そして、
夫との関係性は
今や100点。(私基準)

毎日同じテーブルで仕事して
喋りたい時に喋りかけて
(迷惑なら相槌だけでいいよって笑)
2人で時々ランチにいって
年に1回くらい2人で旅行する。


書きながら写真とってみた


今年の夏、二人と犬と旅行


4年前、
2人で脱サラ移住をした時に
願っていたことが
全部叶ってる。

こんな私たちも
子どもたちが小さい頃
ヒビが入っていた時期があるんですが。
いろいろ乗り越えました。



また、

子どもとの関係性も
今100点!(私基準)

フリーランスあるあるかもしれないけど、
ちょっと前までは
仕事を優先したい自分もいた、
けど、今はオン/オフの時間を分けられるようになって
十分甘えさせてあげられているし

何より

娘と息子を心から信じてる自分を感じる。
そういう時間を過ごせてる。

(ここに関しては想いが強いので
 また別の機会に詳しく書きたい)


娘とフリースクール帰りにスタバ 
息子と電車旅


タイムコーディネートは
仕事のことだけではなくて

人生の充実 がテーマなので

「妻としての私」の時間の使い方
「母としての私」の時間の使い方

にも向き合えるのがいい!

他にも

「衣食住を整える私」やら
「くつろぐ私」やら

今そんなテーマも持って取り組んでいます。


取り組んで3年目になりますが

こんなに充実した時間を過ごせるようになったとは・・・

と感慨深くなりました。



パートナーシップ
子育て

の悩みは今のところ完了したので

ということは
次こそ 

ライフワーク に全力投球なのだな

ということですね。



尊敬する
ライフワークをゆく人たちが
言っていたこと


仕事や使命も大事だけど
そのエネルギーになるのが
プライベートの充実


心の土台がなければ
志だけだともろいものになる


冒頭にも書いたけれど
麻子さんの言葉も同じですね。

人生が充実しているからこそ
日々の生産性も上がる


この言葉たちが
身に染みる。


仕事やライフワークだけでもなく
子育てや家族との時間だけでもなく

両輪一緒に動いていてこその
「幸せ」だし

それが「私の人生」なんだなぁ

と思いました。



家族との幸せと
ライフワークでの貢献と

どっちも叶えていきたい人の
サポートに全力になっていきます!



今後、
ライフワークをつくる/みつける
ワークシートを作って
メルマガでお届けしたいなと思っています。

ご興味ありましたら
こちらから登録して待っていていただけたらと思います^^

https://my912p.com/p/r/mSxXZUZR



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?