見出し画像

子どもがいると思うようにいかない、夫も理解してくれない、を乗り越える方法!

先日、3連休の最後の日のこと。
天気もいいし、出かけようってことに。

朝ごはん食べて、食べさせて、
愛犬の散歩に行って
自家製キムチを仕込んで

よし、出かけられる段になったぞと思ったけど、

遊びを止めない、支度しない子らに
ほら行くよーって声かけつつ

水筒準備して
朝の残りパンを袋に詰めて

でも行先は決まらず
どこ行くのよーって夫にイライラしつつ

おもちゃを大量に持っていこうとする息子と
取捨選択して
薄着な娘の上着も持って

やっと家を出られたのが11時過ぎ。

車に乗ったはいいけど、
まだ、行先は決まってない。


海に行ってみるか、って夫。

えー、今からー…?って私。


行きたい気持ちはあるよ、
そんならもっと早く出たかったよ…

(海なし県群馬から、茨城まで2時間半)


そういうネガティブな気持ちを引きずって
せっかくいつもと違う景色、環境に行っても
楽しめなかったなぁ、昔。


なんで引きずらなくなったんだろう。
なんで心軽くなったんだろう。


子どもがいると思うようにいかない
夫は私のことわかってくれない
どうせ私は幸せになれない


その思い込みが暗示となって
そういう現実を自ら引き寄せてたのかも。


「世界は私を不幸にするように回っている」


くらいに思っていたかもね。
自分を何様と思っていたんでしょう。


どうやってその思い込みが解けたんだろう?


私はまったくスピリチュアル的ではないので
思い込みをなくすヒーリングとかアファメーションとか
そういうのは合わず、

やったことと言ったら、


ただひたすら自分の手で
私が本当に欲しい現実をつくっていった。


子どもがいると思うようにいかない
夫は私のことわかってくれない
どうせ私は幸せになれない

これと逆のことを
せっせ、せっせと取り組んだんだ。


子どもがいても、何でも好きなようにする自分でいて
夫に理解してもらえるよう私から変わる努力をし
自分の手で自分の幸せをつくれるようになった!


こういう現実が欲しいんだよな
こんな人生が理想だな

というのがあったら、

そこに向かって歩みを止めないこと。
諦めないこと。

そんな単純なことだけど、一番大事なこと。


どうしても、
子どもが小さかったり仕事が忙しかったりすると
後回しにしがち。

でも、他でもない自分の人生。
人生は刻々と終わりに向かってる。

諦めずに、求め続けた人が、幸せを手にすることができます。


ちなみに、「現状維持」っていうのは無いそうです。

自分も日々老いているわけだし、
時代もハイスピードで変わってる。


子どもがいると思うようにいかない、
夫も理解してくれない、を乗り越える方法。

なんてタイトルを掲げましたが、

その方法は、「諦めないこと」じゃあ
なんだかなぁ、なので

コツはあります。

どこに力を注ぐと幸せに近づくか、
ポイントを絞ってやる。です。

闇雲にやっていたら、それこそ時間だけが過ぎていきます。

私だったら、
・子どもがいても私は自由を手にする
・夫とは最高最強のパートナーになってお互いを高め合う

みたいに、自分の課題をどこに設定して取り組むか、
まずはそこを見定めてからやること。ですね。


ただいま、
現状に満足していなくて「このままでいいのかな?」と悩んでいる方に向けて、これからどうすればいいのか、方向性をクリアにするチェックシートをつくっています。
それこそ、自分の課題はどこにあるのか?を見定めるものでもあります。

早ければ来週にはお配りできると思いますので、
興味関心あれば、ぜひLINE登録してお待ちください。
⇩ ⇩

https://lin.ee/cBFMgtX


時間も有限。人生も有限。

悩んだり自分や誰かを責めたりする時間を減らして、
幸せになるために頭も手も動かしていきたいものです!


海にたたずむ子どもたちをおさめようとカメラ回していたら
びしょ濡れになって「もう~」となった動画
インスタに上げていますのでよかったら!
⇩ ⇩

https://www.instagram.com/kazuki_miyao/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?