マガジンのカバー画像

これからの教育を考える。

100
元教員で、フリースクールと学校のハイブリッド登校をする小学生を持つ母が、教育を考え続けています。現在活動中の「教育で繋がる会」「ぐんま教育キャラバン」のイベント告知や開催報告も載…
運営しているクリエイター

#かなえたい夢

「教員はオワコン」って言葉を見て。

昨日は、教員を辞める人が多いことについて書きました。 インスタなどを見ると、 教員は大変だから、非常勤講師になって、 +副業をするのをすすめている人が多い印象。 教員の働き方も、ほんとに変わっていきますね。 そんな中、 「教員はオワコン」 って言葉が目に入ってきて、 もやもやモゾモゾしました。 非常勤講師をしてるってことは 学校現場にいるってことで そこで働いている先生をオワコンと・・・? 中身を見てみると、 「そう言われてるけど、教員は素敵な人が多いよ」

子どもが行きたい!と思える場所があることの素晴らしさ。

正式に娘が適当指導教室に通うことになりました! これまで【フリースクール×学校】のハイブリッド登校をしていましたが、 これからは、 【フリースクール×適応指導教室】のハイブリッド です。 娘、ルンルンでございます。 12月に行った1週間の体験期間のときから 「いつから通えるの?」 とワクワクドキドキして待っていて、 通室までの手順を終えて、正式に通えるよと伝えたら、 やったーーー!! でした。 娘にとって「行きたい場所」があるということ、 親としてこんなに救われ

「豊かな人生」って?

今日夫とそんな話をしました。 教育の活動をしているけど、その原点は 私自身が生き方・働き方で行き詰まって 人生を考え直したことにあります。 安定した収入があり マイホームがあり 結婚して子どもがいて 時々旅行に行けて それが豊かな人生だと思って 築いてきたけれど それには 「多少なりとも自分を犠牲にして働く」 ってことが付いてきてしまって 私はかなり犠牲にしちゃうタイプで キャパオーバーもオーバーで ついに立ち行かなくなってしまった。 我慢、妥協、諦め、 自分に

お願い。忙しい「だけ」の仕事をやめよう。

年末から「学校・先生のゆとりのために」というテーマで考えています。 もう既存の範囲、やり方では行き詰ってます。 根っこから変えていかないと・・・そんなふうに思う今日この頃。 そんな中、現役の先生方とやりとりさせていただいていて、 「教育のDX化」の話題になりました。 2.3年前から文科省もDX化に力を入れて 私の住む県にもDX推進リーダー・アシスタントが配置されていました。 これだけデジタル社会の中、まだまだアナログ感満載な学校。 先生が手でやっている採点、評価、印

子どもたちに愛と豊かな体験を。

↑ 今年の子育てのテーマです。 夫婦で共有し、納得して、二人で取り組んでいきます。 私の中ではずっと「愛」がテーマでした。 愛情足りてるのかな?  そのことが気がかりで 私なりに取り組んできた数年。 意識せずとももう大丈夫、 自分の愛にだいぶ自信がもてるようになりました。 そして最近気になるのが、 ゲームやタブレットとの付き合い方であり それに伴う時間の浪費感。 私の中の教育観もくもりがなくなってきて 「体験」がすごく重要だと思うようになった。 安心安全の愛の環境

先生の「自分らしく」と「最高のパフォーマンス」を応援したい!

2023年も今日で終わり。 今年は言語化コーチとして 内に眠っているものを言葉にして 魅力や才能を再発見するお仕事をしながら 子どもも大人も幸せになれる教育・学校を 実現できないかと模索して 活動やご縁を広げていく年でした。 そして、12月に入り、 吹っ切れたことが一つあります。 先生のコーチになりたい! これはずっとずっと思っていたことだったけど、 そこに踏み出せなかった。 なぜなら、 教員としての自分に✖️をつけていたから。 年度途中で担任を降りたような私

自分らしくいることが難しい世の中。

嘘のない自分でいたい 誰も悪者にしたくない これ、私の大切な価値観です。 けど、嘘をついちゃうときもある。  自分の気持ちとは違うけど相手に合わせるとか 自分を盛って見せるとか、棚に上げるとか 嬉しい!と素直に言えないとか また、誰かを悪者にしてグチグチ言っちゃうこともある。 今は学校や教育のこととか 家族に対してとか 大切な価値観なのに、 それと反対のことをしてしまう。 実はそれって、けっこう心にダメージを負う。 本当の自分じゃない自分を表現してしまうと 自

通知表は要る?要らない?

教育の仲間とのLINEで、通知表のことが話題に上がった。 通知表の有無 宿題の有無 部活の有無 必要なのか?って話が出るということは それだけ多忙で、誰かが苦しい思いしてて、 だから削らなきゃいけないフェーズなんですよね その話をするのに、昨日の出来事をちょっと挟みたいのだけど、 昨日ランチしたお店にすごく感動して✨ 実家の元々きのこ工場を改装してやってる ハンバーガーやさん。 ご夫婦でUターンしてDIYしたお店。 作家仲間の作品のインテリア、食器。 地元農家さん