見出し画像

薬剤師が心臓病を予防するための最強食品を解説【トマト】

今回は、ある物を食べると心臓病が予防できるという研究を紹介します。

スーパーに行けば手に入る食品です。

その食べ物とは、トマトになります。

いつでも安価で手に入れられるトマトは、まさに最強の食材続けやすいのもポイントです。


なんでトマトが心臓病を予防するの?

リコピンはとくに高い抗酸化力を持っていることがわかっています。

心臓病の予防効果について

イギリスにあるノーサンブリア大学が2017年に行った研究から紹介します。(2)

932人を対象に行われたメタ分析です。

参加者にはリコピンを1日 4〜30mg平均2ヶ月とってもらいました。

リコピンの摂取方法はトマト製品を食べたり、サプリメントであったりとさまざまでした。

悪玉コレステロールの増加、血管内皮機能の低下、血圧の増加は、すべて動脈硬化のリスクとなります。

悪玉コレステロールが1mmol 低下すると

悪玉コレステロールが1mmol 低下すると、心筋梗塞、心臓病による死亡率が 23% 低下、全死亡率が12% 低下します。(4)
※リコピンでは 0.22mmol 低下

血管内皮機能が 1% 増加すると

血管内皮機能が 1% 増加すると、心臓病の発生リスクが 10〜13% 低下します。(5)(6)(7)
※リコピンでは約 2.5% 増加

収縮期血圧が 5 ポイント低下すると

収縮期血圧が 5 ポイント低下すると、脳卒中の死亡率が 13〜14% 低下(8)(9)、心臓病での死亡率が9% 低下します。(9)
※リコピンでは約6ポイント低下


リコピンだけで血管内皮機能、収取期血圧はクリアできます。

あとは悪玉コレステロールを下げるだけです。ほかの方法を組み合わせて予防しましょう!

リコピン以外のファイトケミカルであれば、クルクミンも動脈硬化を予防する効果があります。クルクミンについて解説した記事はこちらをクリック!

悪玉コレステロールを下げる方法は、食事方法を変えるだけでも可能です。悪玉コレステロール下げる食事方法を解説した記事はこちらをクリック!

血圧はカリウム塩分コントロールすることができます。カリウム塩分について解説した記事はこちらをクリック!


リコピンを効率よく摂取するためには?

リコピンは水に溶けにくく油に溶けやすい性質を持っています(10)

オリーブオイルなどの油をドレッシング代わりにかけたり、油でサッと炒めることで吸収されやすくなります。

リコピンは固い細胞壁の中にあることから、生で食べても吸収されにくいです。

トマトを加工加熱調理をすることで、細胞壁が壊れてリコピンが吸収されやすくなります。

トマトが苦手な人は、サプリメントでも摂取することができます。

サプリメントのリンクを貼っておきます。

参考までにどうぞ。


まとめ

以上、心臓病を予防するトマトの効果についてでした。

それでは、また次回の記事もよろしくお願いします。


参考文献

(1)Aizawa K, Iwasaki Y, Ouchi A, Inakuma T, Nagaoka S, Terao J, Mukai K. Development of singlet oxygen absorption capacity (SOAC) assay method. 2. Measurements of the SOAC values for carotenoids and food extracts. J Agric Food Chem. 2011 Apr 27;59(8):3717-29. doi: 10.1021/jf104955a. Epub 2011 Mar 23. PMID: 21395214.

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jf104955a

(2)Cheng HM, Koutsidis G, Lodge JK, Ashor A, Siervo M, Lara J. Tomato and lycopene supplementation and cardiovascular risk factors: A systematic review and meta-analysis. Atherosclerosis. 2017 Feb;257:100-108. doi: 10.1016/j.atherosclerosis.2017.01.009. Epub 2017 Jan 13. PMID: 28129549.

https://core.ac.uk/reader/191422137?utm_source=linkout

(3)[トマトの栄養リコピンとは]効率よく摂取する、食べ方や調理法 カゴメ

https://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201906/9787/

(4)Baigent C, Keech A, Kearney PM, Blackwell L, Buck G, Pollicino C, Kirby A, Sourjina T, Peto R, Collins R, Simes R; Cholesterol Treatment Trialists' (CTT) Collaborators. Efficacy and safety of cholesterol-lowering treatment: prospective meta-analysis of data from 90,056 participants in 14 randomised trials of statins. Lancet. 2005 Oct 8;366(9493):1267-78. doi: 10.1016/S0140-6736(05)67394-1. Epub 2005 Sep 27. Erratum in: Lancet. 2005 Oct 15-21;366(9494):1358. Erratum in: Lancet. 2008 Jun 21;371(9630):2084. PMID: 16214597.

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(05)67394-1/fulltext

(5)Inaba Y, Chen JA, Bergmann SR. Prediction of future cardiovascular outcomes by flow-mediated vasodilatation of brachial artery: a meta-analysis. Int J Cardiovasc Imaging. 2010 Aug;26(6):631-40. doi: 10.1007/s10554-010-9616-1. Epub 2010 Mar 26. PMID: 20339920.

https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10554-010-9616-1

(6)Xu Y, Arora RC, Hiebert BM, Lerner B, Szwajcer A, McDonald K, Rigatto C, Komenda P, Sood MM, Tangri N. Non-invasive endothelial function testing and the risk of adverse outcomes: a systematic review and meta-analysis. Eur Heart J Cardiovasc Imaging. 2014 Jul;15(7):736-46. doi: 10.1093/ehjci/jet256. Epub 2014 Jan 7. PMID: 24399339.

https://academic.oup.com/ehjcimaging/article/15/7/736/2399612

(7)Matsuzawa Y, Kwon TG, Lennon RJ, Lerman LO, Lerman A. Prognostic Value of Flow-Mediated Vasodilation in Brachial Artery and Fingertip Artery for Cardiovascular Events: A Systematic Review and Meta-Analysis. J Am Heart Assoc. 2015 Nov 13;4(11):e002270. doi: 10.1161/JAHA.115.002270. PMID: 26567372; PMCID: PMC4845238.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4845238/

(8)Chobanian AV, Bakris GL, Black HR, Cushman WC, Green LA, Izzo JL Jr, Jones DW, Materson BJ, Oparil S, Wright JT Jr, Roccella EJ; Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure. National Heart, Lung, and Blood Institute; National High Blood Pressure Education Program Coordinating Committee. Seventh report of the Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure. Hypertension. 2003 Dec;42(6):1206-52. doi: 10.1161/01.HYP.0000107251.49515.c2. Epub 2003 Dec 1. PMID: 14656957.

https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/01.HYP.0000107251.49515.c2?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%20%200pubmed

(9)Chobanian AV, Bakris GL, Black HR, Cushman WC, Green LA, Izzo JL Jr, Jones DW, Materson BJ, Oparil S, Wright JT Jr, Roccella EJ; Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure. National Heart, Lung, and Blood Institute; National High Blood Pressure Education Program Coordinating Committee. Seventh report of the Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure. Hypertension. 2003 Dec;42(6):1206-52. doi: 10.1161/01.HYP.0000107251.49515.c2. Epub 2003 Dec 1. PMID: 14656957.

https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/01.HYP.0000107251.49515.c2?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%20%200pubmed

(10)リコピンを中心としたトマトの健康機構

http://kangiken.net/backnumber/6108_eturan.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?