マガジンのカバー画像

事業創造デザイン⓪全時期共通

24
事業創造の全フェーズ共通時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・ビジネス思考法の基礎を押さえる ・企業内で新規事業開発を進める ・答えのない困難に直面した時に読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

未来思考スイッチ#12 「意味のイノベーション」をひねってみる

コト価値の変化で起こっているのは「意味の転換」。 前々回のコラム(#10)の冒頭に、モノの価値からコトの価値への変化について触れました。引き続き、そこで起きている「意味のイノベーション」について考えてみましょう。 「意味のイノベーション」は、イタリア・ミラノ工科大学のロベルト・ベルガンティ教授が提唱した考え方です。わかりやすい事例として「電気の登場で『明かり』の役割がなくなったロウソクを、『ぬくもり』としての意味に再定義し、電気を消して居心地のよいひと時を提供するアロマキ

新規事業開発の負け方には法則がある

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」 心形刀流・松浦静山の『常静子剣談』にあるこの一文は、プロ野球監督時代の野村克也氏の語録としても有名です。 こんにちは、CRO Hackの松尾です。わたしはこのCRO Hackの編集長として、また普段はリブ・コンサルティングで事業開発専門のコンサルティングチームを率いる立場として、年間約30プロジェクトの新規事業開発に携わってきました。 いまや新規事業は、大企業はもちろん、業界の中堅・中小企業、成長過程のスタートアップ