見出し画像

[2022/4/18] 2週間のカプセル生活 in ファーストキャビン

■Note Version
New ⇨ 4/23(土) [愛宕山店の良かったところ] 更新しました。

投稿時点でホテル暮らし3週間目になります。kazuです。
ホテル準備からようやくのホテル出発ですね。

はじめに

せっかくのホテル暮らし、ずっと同じホテルにいるのも良いのですが、他のホテルも見ていろんな刺激を受けたい、、と思いこの4月は4つのホテルを回ることにしました。(ホテルに居続けるのが僕の中ではあまり気が引けていたのと、同じホテルでWifi繋がらなかったり居心地がわるかったらどうしようって思って、複数にしたのが本音です)

本記事はホテルのレビュー?がメインとなってます。4/1-4/11まではファーストキャビン愛宕山店で暮らしをしてきましたので、以下の観点で皆様にもお届ければと思います。
(カプセルホテルのレビューになっている部分もあると思いますが、ホテル暮らし初めての心境や変化等の記事ではございませんのでご注意いただければと!!1ヶ月泊まり終わったタイミングでホテル暮らし始めた感想などまとめればと思ってます)

  • パソコンで不十分なく仕事ができるか

  • 睡眠できるか

  • 居心地は良いか

  • 実家との生活との差分

  • 健康的な生活になるか

ファーストキャビンとは

ご存知の方も多いと思いますが、、、
飛行機のファーストクラスをイメージしており、気軽に都心に泊まるコンセプトのコンパクトホテル。

アクセス

愛宕山店は新橋(銀座線/JR線/ゆりかもめ線)・御成門(三田線)・神谷町(日比谷線)が徒歩15分圏内にある。虎ノ門, 芝公園, 大門も歩いていける距離。
(都内わからない人向けに言うと、東京タワーの近く!って思っていただければと 笑)
一番最寄りの御成門から10分ぐらいかかるので、駅から徒歩5分以内で泊まりたい方は少し向いてないかも。

愛宕山店の良かったところ

  1. コワーキングスペースが付いている
    基本作業し放題。平日朝9時から16時ぐらいまで独占状態があったりする。フロントロビーとバーがコワーキングスペースと隣接してます。
    愛宕山店のコワーキングスペースは人がいないことから、気軽に打ち合わせ(声を出したり)することができました。(一つの席にコンセント二つさせる。パソコン2台ぐらい置けるスペースがある。LANポートはない)

    補足:作業個室部屋がついている
    個室は30分300円, 1時間400円単位で使えます。自分は人の目を気にするタイプなのと、人に迷惑をかけたくないので、コワーキングスペースの利用者がいるときは個室を利用してました。(ちなみに2週間泊まって個室利用した回数は2回です)
    ※声出しが必要な会議に参加する場合、周囲に人がいないことを確認してから個室を利用しましょう。長時間であれば個室を利用したりしましょう。

  2. 無料MAGAZINEが読める
    ある程度有名な雑誌(電子書籍)が読めます。漫画も読めるらしいが、人気の漫画はなさそう?フロントの人に聞いてみるか、コワーキングスペースの近くにQRコードがあるので、それを読み込むと無料で読めます。僕は旅行が好きなので、旅行の本やグルメの本を少し読みました。

  3. 大浴場が付いている
    大浴場にシャワー5つ, 5~10人ほど入れるお風呂, 浴室にシャワーが1つ付いている(男性)。 ボディソープ, シャンプー, リース, 洗顔一式揃っている。清掃時間以外は入れるようになってる。(男性のお風呂場は泳げるぐらいの大浴場でした。おそらく女性側も?)

  4. カプセル部屋の天井が高い
    布団の上に直立することができる!!

  5. スタッフさんの対応
    きっちりとした正装でご丁寧なご対応をいただきました。(カプセルホテルとはいえ、有名なビジネスホテルとほぼ変わらないご対応並みで、びっくりしました)
    私はコミュ障なので、あまりキラキラした感じのご挨拶などは苦手で、、ただ、「おはようございます」「こんにちわ」ぐらいの気さくな挨拶は少し嬉しいものでして、、いつも声をかけていただりと、とても気持ち良く泊まることができました。
    (写真は公式から抜粋してます。怒られたら消します!!!)

フロントとバーとワーケーション(6F)が全て載ってる画像
ワーケーションの画像
個室

泊まるときに気をつけたほうがよいところ

  1. Wifiがこころもとない
    夜と朝のピークは遅く、動画はほぼ見れないと思ったほうがよい。 平日の昼間も動画は不安定で見づらい。。テレビ会議も不安定なことが多々ありました。

  2. 風呂場の入る時間帯
    夜は22時-23時, 朝は6時-9時の時間帯が人がいたりします。
    (筆者は18-19時ぐらいに入ってました。誰もいないので風呂場で泳げます。してないですけど。)

  3. ビジネスプラン以下だとキャリーケースを置くスペースがない
    部屋の中は画像の通り。ベッドの下に置くスペースはない。 なので、人によっては外に置いたり、無理やり個室に入れたりしている。 ※外は怖いので、筆者は個室に置いています。

4/22(金) 更新
なんと公式さんがnoteを見てくださっていただきました。その情報からwifiが改善されるとのことでした!!リモートワーク場所としては最高な場所になりそうです!!!(以下、下に共有リンク置いてます!)

4/18前のインターネット速度テスト画像
(強化されるとのことで楽しみです!)
昭和で撮った写真かな?(部屋汚くてすみません。帰るとき急いで撮った写真です)

ストレスとして感じたこと

最初はカプセルホテルならではのストレスを感じたが、1週間たつにつれ慣れました。 とはいっても、慣れてもストレスが0になるわけでは無いです。

快適なワークライフを過ごしたい方やホテル調査をするのがめんどくさい方は下記を参考にしていただければと思います(僕の備忘録を残しておきたかったので盛大に書きます)

  1. おじさんの吐息がすごい
    服を脱ぐとき?部屋を入るとき、動くときに「うぅん/はぁ/ふぅ」をつぶやくおじさんがちらほらいました。初めて聞いた時は、そのまま聞き流しができず頭の中で「なんやろなこれ。。」と無駄な思考をしてしまう。。最初は「吐息を周りに言いふらす趣味なのかな」って思ったが、よく考えれば鼻詰まりや障害を持っている方もしれないと思って、そのおじさんに心で少しだけ謝った。生息者数多し。。

  2. ご飯をカプセルホテル部屋で食べる人がいるため、匂いが充満
    周りの人まじでどう思ったのかな。。明らかに啜る音と辛い匂いが充満していたよ。。遭遇したのは2回だけだったけど、流石にひぇーって思った。特に僕の部屋と啜っている部屋が近かったので、換気扇盛大に回して匂いがつかないように貸し出ししているファブリッシュを撒き散らした(余計ひどい匂いになった)
    ちなみに部屋にいなければいいやんって思うが、匂いは翌朝まで続いてました。

  3. 大音量アラームで一向に消さない
    これは平日・土日よく見かけた。小さくかけているアラームは耳栓でなんとかなるが、大音量だと流石に耳栓を通り越して脳に響いた。で、これのよくないのが、アラーム撒き散らしているのに一向に起きないんだよね。。いや、わかるよ。僕の妹もアラーム大音量で流して一向に起きなかったし。。。ただ、他みんなが泊まっているのにそれやる????
    せめて小さい音にしてくれ。。(ほぼ毎日同じことをするような人がいるのでご注意を)

  4. ガサガサ音と咳が目立つ
    これはね。。僕も多分同じように周りからうるさいなって思われてるんだろうな。って思うぐらい動作する音が目立ちます。特に袋のカシャカシャ音はデシベル(音量)が高いから遠くの人にも聴こえていると思う。そして、咳や痰気味の人も目立ちますね。。コロナ禍ということもあって僕は咳一つ一つに結構気にしました。

  5. 音量漏れでAV見ている人
    これ僕の初のホテル暮らし初日に、遭遇した。まだ1回しか見かけなかったが流石に笑っちゃいました。バレないようにやってくれーーーーーーー!!!(女性の音にガサガサ音とおじさん?の吐息まで吐き散らしていて、笑いがこぼれました)

  6. 独り言がちらほら
    吐息に似ているんですが、「っよし!」「どうしようかな」「よっこらせ」って吐く人がちらほらいた。僕ももしかしたら知らないうちに発言しているのかなって少し思った。。

  7. 香水をフロア全体に撒きちらす
    フロア全体に広がるぐらいに香水している人がいた。テロです。しかもそれを朝・夜どちらもやっていた。換気扇が部屋に付いているが心もとない。。。威力が高いのか匂いが消えるまでに数時間はかかる。寝れない人もいたと思う。(どこかの若い人が「くっさ」とか「ふざけんな」という声を漏らしているひとがいた。)泊まっていて2回体験しました。

  8. 利用客層
    コワーキングスペース/barカウンターは基本落ち着いているが、50-60代ぐらいのお婆さんがイヤホンでノイズキャンセリングを貫通してうるさいと思えるぐらいの声を張って電話している人をちらほら見かけた。普段のコワーキングの利用者で電話している人は声を低くしたり、外で電話している人など配慮している人もいたがこういうお客さんはやはりいるものだなって思った。今浜松町と清水白川のカプセルホテル/ドミトリーを体験しているが、そのホテルに比べて圧倒的に30-60代が多い。三田の近くだし慶應ボーイいるのかなって思ったけど。。全然いなかった。

  9. 洗濯機から物を取らない人
    風呂場に洗濯機が2台ある。夜23時は大体埋まっていて洗濯することができないのだが、たまに夜に入れといて、朝に回収しようとする人がいる。つまり、夜23時から翌朝9時までその時間帯に洗濯することができない(泣) 寝落ちするとはいえ共同で利用している限りはちゃんと洗濯回し終えた時間帯に回収してもらいたい。。 (平日10時-17時にかけては洗濯機ほぼ開いていますので、その時間帯に利用することをおすすめします)

ホテル近辺

御成門のエクセルシオール店最高

土日は混むことがないので、遠慮せずに使える。平日朝は混むが、9時以降は使えるスペースがある。ただし、2階はタバコ臭い。
コンセントあります!!

周辺に百名店がたくさん

グルメ好きの人にはたまらないかも。新橋と芝公園と大門(浜松町)の間なので、徒歩10分圏内に美味しいものがたくさん!有名店が多いです。(少しだけ貼っておきます。行ったところ気になる方はTwitter DMでご連絡いただければと!)

10分圏内にAnytime Fitness

港区の中で一番安いといっても過言ではないだろう、Anytime Fittness。利用者にとってはありがたや。。。平日の朝はちらほら、土日の朝は全然いない。夕方は絶対いるだろうと思って使わなかった。

(ファミマが徒歩5分圏内にあるよ!)

最後に

仕事場所として、プログラミングメインの方, SEO, ブロガーの場所としてははかなり良さそうな気がしました。ただ、お客さま層が割と男はお年寄りが多く、中には癖のある方がちらほらいたので寝るときなどはストレスがかかります。

ワーケーションとしては向いてない気がしていますが、で「近隣でお仕事されている方/帰って寝るだけ!基本家にいる時間少ない!人の行動とか全く気にしない」方々は1週間, 2週間程度の滞在は良さそうな気がしてます。

◎, ◯, △で現時点の私の評価は以下になります。

  • パソコンで不十分なく仕事ができるか:◯
    Wifiが心もとない

  • 睡眠できるか:△
    利用者層の癖が強い

  • 居心地は良いか:◯
    風呂場とスタッフさん良い。カプセルの中の居心地ぐらい。

  • 立地は良いか:◎
    歩くの好きだし、公園も近くにある。美味しい店もある。


以上!!!!
私はカプセルホテル長期初めての体験で、至らぬ観点などあったかもしれません。あとは、他の人の記事などご確認して、是非自分の足で運んでいただければと思います。

ファーストキャビンのスタッフさん、ありがとうございました。

備考

  • 洗濯について
    価格:大500円、小400円
    性能:少ない量で洗濯したが、少し乾いてない状態。部屋干しをした
    利用頻度の時間帯:おじさんが夜占領している。ずっと洗濯物中に入れっぱで夜寝たりする人もいる
    セキュリティ:ロックかけられる

  • 出入りについて
    [平日]
    昼は出入りが少なく、バーの利用客も少ない。
    昼12時過ぎにホテルの関係者や近くの会社勤めの方?が訪れる(1時過ぎになると居なくなる。)朝夜は出入りがあり、利用人数もばらつきがある。席がうまっていることもあれば、ないこともある。

    [土日]
    多少人がいるが、埋まることはほとんどない。土曜の夜は宿泊者も多く、コワーキングスペース, バーの席が埋まることがある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?