見出し画像

月光環からの月光彩雲‼️📚


あぁ〜。
最近、暗くなるのが早くなったなぁ〜。

暗くなると早くお家に帰りたくなるのよねー。

飲みに行ってる時は別腹よ。

お仕事帰りで予定が無いと
暗くなるのが早いと
なんだか寂しくなっちゃうことってないですか。

ふと、空を見上げたんですよ。

あっ!
お月様の放つ光で月光環になってますやん。

中々見れないヤツとちゃうのかな。

条件が整わないと見れないですよね。

今日は、ラッキー、ポッキー、クッキー!

取り敢えず、これで言っとくからね。

お月様バージョンで
周りに輪っかが出来てるでしょ。

これねコレ。
月光環っていうヤツね。

輪っかになってるけど
虹ってないでしょ。

これから状況がが良ければ
月の彩雲ってヤツ!
月光彩雲ってのになるかもねー。

楽しみ〜

楽しみが見つかると
明るくても暗くても
時間は一緒なんで気にならなくらるよのね。

でも黄昏る時間は短くなってるんだろうね。

暑い日の暗いのと
寒い日の暗いのとでも
感じ方が違って来ますよね。

だからって。

だからって言われても
何にも変わりゃしないんだけどね。

でも寒くなると空気も冷えて
澄んで見える様な感じしますよね。

遠くの明かりが鮮やかに見えませんか。
ほらっ、見て下さいよ、!
淡路SAにある観覧車の
イルミネーションが鮮やかに見えてますよね。

それは空気が
澄んでいるからだなんですよね。

ちょっと待ってて下さいよ。
ググッちゃいましょうね。

◆空気が濁っているか澄んでいるかは
 空気中に含まれている水蒸気やちりなどが
 多いか少ないかによります。

◆冬は夏に比べて気温も低く
 対流活動も弱いことから
 空気中の水蒸気やちりなどが少なく
 このため冬の空は夏の空より澄んで見えます。

◆夜景撮影が秋から冬にかけてが最適な理由
 夜景撮影は
 一般的に秋から冬が最適でオススメですよー。

 気温と湿度が低いために
 空気が澄んでいるので
 遠くの方まで明かりを綺麗に見渡せる。
 降水量も低く、雨が降りにくいのも利点なの。

そうこうしていると
なんだか色付いてきてませんなね。

薄らですが
虹って来てますよね。

もう少し待ってみましょうかね。

こんなタイミング中々遭遇しませんからね。

ほらほらっ!

もう少し。

頑張っておくれ!

遂に月の虹。

月光彩雲の登場です!

お天道様の時と比べると
ちょっと色合いが薄めですがね。

私の頭に合わせてみましたって。

こらっ!
誰がハゲとんねん!

薄い、うすいって言わんとってかー。

って、自分で言ってるんですけどね。

照れちゃう。

ええもん見れましたよね。

月の月光環さんに月彩雲さん。

最高ですよね。

なんだかご利益もいただけそうな感じです。

さぁ〜。

お腹も空いたし。

帰ろっかな。


この船出してもらえますか。

って、それは無理!

そうなの〜。

じゃ、テクテク、テクシで
歩いて帰ろっと。

良い事が有りますように!

皆様にも
良い事が有りますように!

それでは
ごきげんよう!

じゃ〜ね。


🌟彩雲関連のはコチラからどうぞ!
下の🔘☜このボタンをポチッて下さいね。

🔘☜ まぶしっ❗️大っきな彩雲でしょ‼️📚ss
   一番大きな彩雲のヤツです。
🔘☜ 綺麗な彩雲みっけたよ!📚ss
🔘☜ なんか良さげな事あるといいな!📚ss
🌟 日暈(ひがさ、にちうん)ハロ現象
  のはコチラからどうぞ!

🔘☜スーパーシールド装着❗️最強の☀️ お日様なのだ‼️【日暈】️📚


🌟よろしければ、物語📚をマガジンにまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
【物語📚マガジン】☜こちらをクリックして

by まるまるの虫 カメさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?