見出し画像

えっ❗️おしりかじり虫さんなの⁉️📚ss


疲れたなーって思ってたんです。

ちょうどイイ所にベンチがあったんです。

するとベンチさんが座って下さい!
って、直接頭の中に呼びかけて来たんです。

ビックリしますよね。
新手の客引きかと思ったでしょ。

違うんですよ。
暑くて意識がもうろうとしてたんでしょうね。
そんな風に耳鳴りがしたんですよ。

50も超えると人には聞こえない音が
聞こえて来たりするんですよね。

なんだかエスパーになったような
感じがするんですよ。

でも耳鳴りなんですけどね。

な〜んだ。
って、感じですよね。

それじゃ、
ちょっとお邪魔して座らせていただきますか。

そのベンチには屋根があってツルも巻き付いて
木陰になってて涼しんですよ。

ホッと一息付いて
テーブルを見てたんです。

するってぇと、
なんか動いてるんです。

めっちゃ動きが早いんです。

えっ!
おしりかじり虫!?

めっちゃシャクってるやん!

可愛い動きして尺を取ってるんです。

シャクトリムシさんじゃないですか。

シャクトリムシさんは、
シャク蛾の幼虫で
体が細長く毛のない芋虫なんですよ。

毛虫じゃないよ。

●イモムシと毛虫のちがいって何よ!?
 体の表面に毛が少ないのがイモムシさん。
 毛やトゲが多いもが毛虫さん。
 って呼ぶんですよ。

 でも、どちらとも言えないのもいますよ。

イモムシと毛虫に明確なちがいはないのね。
●なんでシャクトリムシっていうの?

他の蝶や蛾の幼虫よりも腹脚が3対少なく、
足が前と後ろの2箇所にしかない為、
尺を取るようなユニークな歩き方で移動することから名前の由来にもなってるんだね。

シャクトリムシさんは、
樹の枝に擬態したり、
鳥さんに食べられないように
ピンコダチして身体を伸ばしている姿には、
健気で可愛ゆく見えちゃいますね。
ついホッコリしちゃいます。

シャクトリムシの成虫は、
何の特徴もない蛾でその種類は多いようです。
コレが、成虫なのかな。

あれっ!
鮮やかな緑色。

新しい仲間も参戦して来ました。

ミドリグンバイウンカの幼虫さんです。

お尻から毛のようなものがたくさん生えてます。

成虫になると羽が伸びて
お尻の毛がなくなるみたいですね。

セカセカと早く動き回るんです。

中々ピントが合わないんですよね。

ちょっと透明感のある色合いなんです。

なんだかたくさんの虫さんとの出会いに
へぇ〜って、感心させられちゃいました。

なんでこんな形してるんだとか。

なんでこんなに目立つ色をしてるんだとか。

みんな擬態化して
カメレオンのように
忍んでるんだと思うんだけどね。

自然の摩訶不思議。
探せば色んなところにあるんだね。

もっと、知らない世界を
観察してみたいと思う今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

って、振り出しに戻すつもりかいな。

もう今日はあかんで。
今日この辺でお暇しますよってに。


よろしゅうたのんます。

ほんじゃ。


🌟よろしければ、物語📚をマガジンにまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
【物語📚マガジン】☜こちらをクリック

by まるまるの虫 カメさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?