見出し画像

その仕事は何のためにするの?って思ったときに意識する2つのこと

僕は理学療法士として病院で働いているのですが、患者さんを診る以外にも抱えている仕事は多数あります。

患者さんとのリハビリは、その人の人生が掛かっているので一生懸命向き合いますが、その他の業務ではちょっと仕事を選んでいることも正直あります。

結構な割合で、それ何のためにやるの?って思うときがあるので、その仕事が無駄に終わらないために意識する2つのことを書いてみました。


仕事の目的は大きく分けると2つある

仕事は何のためにしているのでしょうか?

大きく分けて、2つあると僕は考えています。

それは、収入楽しさのためです。

厳密に言ってしまえば、楽しさだけに絞れますが、生きていかないといけませんので、楽しさだけで仕事はできません。

つまり生きていくための収入も必要です。

誰かのためにやる仕事もありますが、義理で楽しくもないことを永遠できる人はいないでしょう。

よくよく考えてみると、あなたがしているその仕事は、このどちらかに必ず繋がっているはずです。


その仕事は何に繋がっているの?

お分かりかと思いますが、すぐにボンボン収入が増えるわけでも、すぐに仕事が楽しくなることもありません。

だから、皆んな今が辛くても頑張るんです。

「将来、何か良いことがだろう……」って。

ですが、今の仕事は何に繋がるのか考えてみると、収入と楽しさ以外に繋がりようがないと思ったわけです。

もちろん、一時的にしんどいことでも将来性があれば、やってみる価値はあると思います。

しかし、このどちらにも繋がっていないのなら、あなたはその仕事でやりがいを見出すのは難しくなります。

無理やりやらされている仕事は、会社にとっては利益を生むのかもしれませんが、あなたにとって価値があるかは別問題です。


モチベーションの下がる仕事が良くない理由

仕事をする上で、僕が一番気をつけているのがモチベーションの維持です。

モチベーションの維持は結構難しくて、ちょっとでも嫌だな、しんどいなって思えば容赦なく下がるのがモチベーションってやつです。

しかも、いくら一時的に楽しいって思えることでも、だんだんとモチベーションは下がります。

モチベーションが下がると何がいけないかと言うと、関係ないことのモチベーションまでをも下げてしまうんです。

これが、実に厄介です。

例えば、「治療技術を高めるぞー」「よーし、勉強するぞー」と思っていた矢先に、雑務なんか無理やりさせられて、「えー、嫌だなぁ」なんて思ってしまえば、さっきまでの「治療技術高めるぞー」のモチベーションも同時に下がるんです。

モチベーションの低下は、連鎖的に関係ないことのやる気も削いできます。

逆に言えばですね。

モチベーションが高まれば、何もかものモチベーションも上がるともいえます。いわゆるイケイケ状態です。

だからこそ、第一にモチベーションを下げない工夫が必要なんです。


楽しいは、読んで字の如くで「楽」だということ

仕事に取り組むとき、その仕事が楽しいか楽しくないかで、しんどさが全然違ってきます。

徹夜でゲームしてたり、漫画を読んでいて、眠いけど楽しくてしょうがないって経験はないでしょうか?

身体的にはしんどいかもしれませんが、全然苦にならない状態です。

これがですね、やりたくもない仕事を徹夜でするとなると辛すぎるんですよね。

つまり、楽しいということは、どこまでいっても楽なんです。


#仕事 #辛い #理学療法士 #楽しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?