見出し画像

資格勉強一日目

昨日決意した基本情報技術者、フリーのアプリをダウンロードして過去問を始めました。
写真はアプリのメニューですが、過去問、四択問題だけで2400問もあって気が遠くなりそうです。

こつこつやるんだけど、1日20問とかだと試験に間に合わないので100ずつやることにしました。朝トイレで20問解いて、布団の中で30問やったので半分過ぎたんだけれど。今、酔っ払ってるのでどうしよう。

メニュー画面。テクノロジ系やばい

ITパスポートと情報セキュリティマネジメントに出た問題もたまに出る。けど体感一割もなくて。私のやり方ですとこれ、全部合うまで何周もやることになるのです。情報セキュリティマネジメントは延べ4000問くらいはやったので同じ感じだと2万問くらいやって正答率90%行くかなと思う。応用情報で楽したいんでここはやるべきところ。

全問正解になるまでやるのは、きっと幼いころにやっていた公文式の影響だな。

アプリでの今の正解率は、だいたい3割くらい。四択問題なので、サイコロ転がして答えるのと大差ないスタートになります。

文系素人でも取れることを証明したい。今は就職試験とか大学受験のときのようなヒリヒリした体感。こんなスタートですが、とりあえず3ヶ月頑張ります。

ところで、3ヶ月ていうのは何かを身に付けたり仕事のメドとして考えるのに良いスパンと思っていまして。そこからブレイクダウンして一、二週間のやることを決めるイメージで日々過ごしています。

人を使いながらみんなでやるときは気分的にバッファを3割4割みながらやるのですが、それも織り込んで、しなやかに対応できますように。

資格勉強やら自己研鑽についても、ありたい自分は何か遠くにいて、この年になってもぼんやりして、あまり考えられなくて、直感でいいなと思った事柄に取り組むことにいたしました。

メインの仕事があるのでそれをまずきちんとやる、その上でのことなのでこれくらいの方が本業に影響がなくやっていけるペースでございました。

単に私がナマケモノ、であるので詰め詰めでやれないというのもあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?