今月の庭のお花たち。このあとは草ボーボーになって花はおしまい

画像1 紫陽花その一。赤っぽいのもある。地面のphで色が変わるんだって。軽井沢誘拐案内っていうアドベンチャーゲームですごい昔に習った。
画像2 紫陽花その二
画像3 紫陽花その三。根っこが細かく張る植物なんで斜面に植えるとがけ崩れ防止に。うちも斜面の上にある。
画像4 ヤマアジサイかな。植えてから大きくなるのに時間かかってるけどかわいい花を毎年咲かせてくれます。
画像5 ヤマアジサイその二。これも同じように小さいんです。この時期を過ぎると庭はウッソウとした草むらになってしまうので刈らないと大変なことに。
画像6 ナガミヒナゲシ。やばい方じゃなくて良かった。けど特定外来種でめっちゃ増えるらしいので刈りました。
画像7 アマリリス。小学校の音楽の時間でスタッカートを習うときに出てくる曲でしたっけ。今も出てきますかね。関係ないけど。球根なんで毎年花咲きます。
画像8 ユリみたいなんですけど。毎年花が咲く前に切ってしまってて咲いてるのをみたの初めてです。英語で書いてあって何てよむかわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?