ハック大学式 最強の仕事術


こんばんは!
久しぶりの投稿になります。

今回は読んだ本の内容をアウトプットするために使わせていただきます。

まだ読んでいる途中ですが、現段階で特にいいなと思ったポイントをお伝えできればと思います。

著者は登録者20万人越えの人気YouTuberのぺそさん!
会社員をしながら、YouTubeもしてるみたいです。

『付加価値』
自分を付加価値をつけて、今後の社会で生き残っていくためには他との差別化が大事。そのためには他とは違う付加価値をつけることが重要。僕はそう捉えました。
僕は理学療法士をしていますが、理学療法士も年々増え続けており、2025年には理学療法士の需要と供給が大きく変わる時期とよく言われます。
生き残るためには自分に付加価値をつけることは本当に大事だと思いました。

『アウトプット』
インプットしているだけだと学んだ風になっているだけ。アウトプットすることで理解が深まり、付随した知識などを学ぶことができる。
ただアウトプットすればいいのではなく、「小学生に伝えるように」することでなんとなく理解していたことをより深く学ぶことができる。
なんとなくだと小学生に分かりやすく教えられないですもんね。

『自責感情』
感情には「自責感情」と「他責感情」の2つがある。
自責感情とは部下がミスをした時に、自分の指導が足りなかったなどと思うこと。
他責感情とは部下がミスをした時に、自分ではなく、部下が悪いと思うこと。

なぜ自責感情がよいのか?
自分が変えられるのは人ではなく、自分だからだ。
他責感情になることでミスをした原因は部下のために部下が変わらなければ今後の結果はずっと同じである。
しかし、自責感情になることで改善策を提案したり、自分の中で「こうすれば良かった」などの失敗や反省点が増えるために次に繋がっていく。
結果、組織から評価をされ、自分の市場価値、付加価値が高まっていく。

本日は以上になります。
長文ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?