55-59.睡眠サイクルを整えるには

こんばんは、一樹です。

僕は看護師として病院で働いています。病院といえば夜勤がつきもの。

およそどの病院も次のようなサイクルで勤務しております。

2交代制

①8:30~17:30 ②17:00~9:00

3交代制

①8:30~17:30 ②16:30~1:00 ③0:30~9:00

だいたいこんな感じで②③が夜勤です。

2交代の場合は途中に3時間くらいの仮眠があります。

3交代は1時間くらい休憩がありますが、仮眠はないです。

現在、僕は2交代の勤務をしています。(以前は3交代も)

寝ずに働くというのは何度やっても慣れないもので、夜勤の度に睡眠時間がいつもと違うので調子がくるっていました。

夜勤前に仮眠をしていったり、帰ってきてから仮眠をしたりと試行錯誤してみました。

ここ2年ほどしてきて夜勤のあとの睡眠サイクルを整えるのに一番有効なのは、起きる時間を同じにすることだと気付きました。


〇夜勤前だろうと朝になったらいつもの時間に起きる。

〇帰ってきてから仮眠は1~2時間にしておいて、夜が寝れなくなるので寝すぎない。

〇次の日はいつもの時間に起きる。(あとで少しの昼寝は可)


このようにして夜勤で寝不足でも睡眠のサイクルを整えるようにしています。しかし、寒くなってくると布団をでるのが辛くなり、ついつい寝すぎてしまうこともあります。

しかし、いっぱい寝たから大丈夫というようなことはなく後からリズムの乱れが響いてきます。ですので、起きる時間をスマホのアラームを使ったりして嫌でも起きるように調整しています。

もし、睡眠がうまくとれずお悩みの方がいましたら、朝起きる時間を同じにするということを試してみて下さい。

10代20代のころは1日くらい寝なくても平気だったのに、30歳を過ぎてから少しでも寝ないと意識が朦朧としてきました。車の運転がこわい

あ~あの頃が懐かしい・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?