見出し画像

新米パパがやること!-パパの心得についてー

こんにちは、一人(カズヒト)です。

今日は、これから出産を迎えたり、お子さんが産まれた直後の新米パパさんのお悩み解消に少しでも役立てれば・・・と思い、自分を振り返りながら、アドバイス的な話をまとめます。

育児で夫婦喧嘩してませんか?(僕めっちゃ喧嘩しましたよ!?)

でも、この記事を読んでいただいたあなたなら大丈夫!パパの気の持ち方で、幸せ子育てライフがスタート出来ます。それでは…

新米パパのマインドセット

"イクメン"て言葉が流行り、育休を取得されるパパさんも以前よりは増えているそう。

でも、僕もそうですが、なかなか育休だって取りづらいし、通勤時間や労働時間が長くて、平日の育児参加が出来ないパパも多いはず。(最近は、コロナ影響で、ちょっと状況違うと思いますが…、ま、自粛緩和されたらまた元通りでしょう。)

「育児参加はなかなか出来ない」でも、大丈夫。

育児に積極的な関心がある

これだけあれば、OKじゃないかな!?と思います。その気持ちが伝われば、奥様も「ウチの旦那、頼りになる〜!」と思ってくれると思います。


新米パパがやるべきこと① 「情報収集」

これは、自分ペースでも良いので、必ずやりましょう!育児参加の時間が取れなくても、通勤時間や休憩時間、隙間時間を使って、知識を取り入れる!

ツールは沢山ありますが、書籍、ウェブ、アプリ、SNSなど、いくつか目を通して、お気に入りを見つけておくといいと思います。kindleなど無料で試し読み出来るツールを使って、買う本を決めてもいいですし、ググってお気に入りの"育児ブログ"をブックマークするなど…。迷ったり、調べたいとなったら、すぐ確認出来る様にしておくのがいいです。

関心がある = 情報収集してる、知識がある

ということです。奥様はきっと、その努力を認めて、頼ったり安心してくれると思います。逆に、「全て私任せで、自分は何もしない」と思われないよう、自分の努力も必要と思います。我が家も一度これで大揉め!僕も、準備不足を大反省した時がありました。。。

全部頭に入れるのは難しい、だから、すぐ手に取れるツールを持っておく、というイメージです。

あと、奥様が購入したマタニティ雑誌・育児雑誌の類も、目を通しておくと同じ情報を共有出来て、会話もさらにスムーズになりますね!

あと、重要ポイント2つ。まず、いくら知識を得たからと言って、

「自分の方が(奥様より)知ってる」と思わないこと。思っても口や態度に出さない方が良いと思います。奥様って、自分の身体も体調も変化するし、出産前はすごく情報収集してます。雑誌・書籍はもちろん、産科のお医者さんや友人・知人の先輩ママなど、情報源は豊富ですから。

次に、「知識は自分の親からでなく、自分で情報を探す」です。まず、親世代と時代が違うので、子育ての常識が異なり、あまり参考にならないこともあります。あと、「お袋に言われたんだけどさ…」は、嫁姑問題に発展する恐れも!?

参考:取り入れるべき知識の5つのカテゴリ

取り入れるべき知識のカテゴリを並べてみました。

・出産準備

・赤ちゃんの健康管理

・月齢/年齢別の成長段階

・性別による育て方の違い

・産後ママの状態

初めての子育ては分からない事も多いですが、落ち着いて対応出来るよう、自分の情報源が「このカテゴリーに対応しているか?」確認しておくといいと思います。例えば、

・月齢別の成長に合わせて行う事→○○ブログ

・性別に合わせた育て方→本 「男の子の育て方」

など、「この問題はこの媒体で確認」と決めておくと便利です。

やるべきこと② 奥様の話をよく聴く

外で仕事をするパパも、様々なストレスを抱えていますが、産後のママも大変!

産後直後は、オッパイあげたり夜泣きがあったりオムツ替えがあったり、とにかく睡眠不足になりやすいんですよね。また、お産てめっちゃエネルギー使うから、体の回復もままならない時期、赤ちゃんのお世話って楽しくもある反面、大変そうでした。赤ちゃんは、当たり前ですけど言葉は通じないし、産後すぐは外出も出来ないので、ストレス溜まりやすいんですよね。

よく、新米ママさんが口にするのが、「大人としゃべりたい!」だとか。

また、女性ってそもそも、「アドバイスはいらない。話を聴いてもらえれば満足」といいます。だから、新米パパのすべき事は、少しでも奥様の話を聴く時間を取ること!

新米パパがやってはいけない!

自分主体にならない、リキまない!これ大事じゃないかなと思います。やっぱり、乳児期の子育ての中心はママです。夫婦で相談しながら、ママの判断で進めた方が上手くいくと思います。また、リキみ過ぎると、自分のやった事や提案が奥様に否定された時、めっちゃ落ちそう(いや、落ちる…)。乳児期 パパはあくまでもサポート役と思ってた方が良いと思います。

赤ちゃんだって、子育てで揉めてる両親見るより、仲の良いパパ・ママを見て育った方が、幸福度高いと思います。

驚き!子供と過ごせる時間はたった3年半

聴いた事のある方も多いと思いますが、子供と親が生涯で一緒に過ごせる実質の時間は、
母親 約7年6ヶ月
父親 約3年4ヶ月

と言われているそう。僕も初めて聴いた時、「マジっ!?」ってなりました。まぁ、確かに、僕も娘が生まれてからの3年、平日は朝しか子供と触れ合っていません。一緒に過ごす時間のなんて少ない事…そう思うと、育児に参加する時間は取れなくても、気持ちだけは積極参加がいいですよね!?後悔したくないですから…

〈まとめ〉

・パパが子供と過ごせる生涯時間は3年半

・育児には 積極的に関心を持ちましょう!

・自分で積極的に知識を得ましょう!

・奥様の話はいっぱい聴きましょ!

・"夫婦仲良く子育て"が赤ちゃんのため

この記事が、新米パパにこれからなったり、悩んでる新米パパに届き、どなたかの参考になれば嬉しいです。

----------------------------------------------

Twitter:@kazuhito_hpydad

フォローして頂けたら、嬉しいです!

----------------------------------------------

kindle unlimitedは、初回30日無料で、読み放題とすごくお得!

アプリを入れると有料コンテンツ(本)もありますが、読み放題の物でも結構種類があります。

もちろん、育児系も豊富!おすすめですよ!?

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?