見出し画像

もし飛べたら...


英語学習アドバイザーの Kazu(金田憲昭:かねだかづあき)です。

"3年後には日本に住む外国人の方や、海外からの観光客の方をサポートする仕事に転職したいので、そのための実用的な英語力を身につけたい"


と考えているけど、、、

"学生時代に勉強して以来、英語に触れる機会がほとんどないまま年を重ね、英語の知識がほぼゼロになってしまっている"

"やろうと思っても情報が溢れすぎていて、どれから?何から?手をつけたらいいの??と迷子状態になってしまっている"

"真剣にやってみたいけど、家族や仕事のことを考えると、現状の生活では英語にたくさんの時間を確保することは難しい ….."


このようにお悩みの方が、限られた時間の中でも、焦らずに目の前のことを1つ1つクリアーし、着実に目標に近づいていける


"英語のティーチング × 日々の学習サポートのパーソナルサポート"


をしています。



If you could fly…..



If you could fly, where would you go?
(もし飛べたら、どこへ行きますか?)


If I had wings on my back or a superpower like Goku of Dragon Ball, I would fly to Hawaii.
(もし背中に羽が付いていたら、またはドラゴンボールの悟空みたいにスーパーパワーがあったら、ハワイに飛んでいくと思います)


I'd love to feel the wind flying over those islands, which must be super comfortable.
(島々の上を飛びながら風を感じてみたいです。超快適にちがいないだろうなと思います)


Also, I'd love to look over the beautiful sea from the sky and fly right above the surface of the water.
(また、空から綺麗な海を見渡したり、水面の真上を飛行してみたいです)



*ワンポイント解説



〇仮定法


あしたの天気予報が曇りだとします。そして「明日もし雨なら、家でネットフリックス見ようかなー」と考えていたとします。

「もしかしたら雨が降るかもしれない」=雨が降ることは起こりえる現実的なことと捉えているので、このような文になります。


・If it's rainy tomorrow, I will stay home and watch Netflix.
(明日もし雨なら、家でネットフリックスをみます)


曇りなら、"雨が降る" ことはあり得ますよね?現実的なことなので、If の中のセンテンスは現在形で表します。後に続くセンテンスも、"きっと見るだろう" と十分に起こり得る予想(I will watch)でフォローさせます。


一方、現実にはあり得ない・非現実的なことを伝える方法を "仮定法" と言います。

仮定法を使う時は、現在のことでも、if の中のセンテンスを過去形に、後に続くセンテンスは助動詞(will / can / may)の過去形(would / could / might)でフォローさせます。


先ほどとは違って、明日の天気予報をみて、降水確率が0%だとします。

話し手の中では「雨は絶対に降らない・雨が降るのは非現実的」という認識があるので、その場合はこのような文になります。


・If it was rainy tomorrow, I would stay home and watch Netflix.
(もし明日仮に雨なら、きっと家でネットフリックスを見るんだろうな)


以下の2文も仮定法を使った文となります↓


・If you could fly, where would you go?
(もし飛べたら、どこへ行きますか?)


・If I had wings on my back or a superpower like Goku of Dragon Ball, I would fly to Hawaii.
(もし背中に羽が付いていたら、またはドラゴンボールの悟空みたいにスーパーパワーがあったら、ハワイに飛んでいくと思います)


〇 look over:見渡す


〇 above .....:..... の上に


〇 surface:表面



話し手にとって、現実的か・非現実的かという捉え方で表現の仕方が変わる英語の仮定法。

日本語だったら現実的でも非現実的でも、「もし~だったら」で全部言えるので、少し難しく感じるかもしれませんし、慣れるまで時間がかかるかもしれません。

でも、使えるようになるとより細かいニュアンスを伝えることができますし、「非現実的」とは言っても、


・「もしわたしの立場だったらどうする?」

➡ If you were in my shoes, what would you do?

・「この店ににWi-Fiがあれば、時間を無駄にせずに済むのにな」

➡ If this shop had Wi-Fi connections, I wouldn't have to waste my time.

・「もしあと100円安かったら、買うのにな」

➡ If it was 100 yen cheaper, I would pick it up.


こういった日常でよく言いそうなことも仮定法で表すことになりますので、少しずつでも取り組んでいきましょう(^^)


That's all for today.
Thank you so much for visiting the page!
Hope you liked it:-)


〇 いちばん大切なのに多くの人が知らない英語学習のすすめ方





この記事が参加している募集

#英語がすき

19,709件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?