見出し画像

算数の復習のやり方は?効率良くやって成績アップ!

  • 算数の成績が悪い

  • 復習のやり方がわからない

こんな風に算数の学習で悩むことってありますよね。

算数の理解できていないところに気付かずに先に進んでしまったことにより、いつの間にか算数自体が苦手になってしまうこともあります。

また、どんな復習のやり方をすればいいかわからなくなったり、学年の最初の方から総復習をしていても、勉強している時間のわりに成績アップに繋がらなかったりするんですよね。

算数は新しい問題でつまずくよりも、どこがわからないかわからなくなってしまう方が怖いので、復習はかなり重要。

といっても根性論で復習しても効果は薄いので、しっかり効率の良い復習方法で成績アップを目指したいところです。

この記事では、算数の間違いと効率的な復習法について解説します。

算数の復習にうってつけの通信教育RISU算数の1週間お試しキャンペーンはこちら▼
RISU算数1週間お試しキャンペーン

この世には3種類の間違いがある

間違いはない方がもちろん良いですが、テストや授業で間違えたところは宝の地図のようなもので、復習の道しるべになります。

そんな間違いも、全てが苦手というわけではなく、次の3種類の原因があります。

  • 理解できていない

  • 忘れた

  • ケアレスミス

間違いの原因についてそれぞれ解説します。

理解できていないことによる間違い

理解できていないから間違ってしまうパターン。「苦手」というのもこれに当てはまりますね。

新しい単元でつまずいているときは、その単元の概念を理解できるようなアプローチが必要です。

また、その単元のどこかが理解ができていないせいで、先へ進めなくなっているのかもしれません。

その問題から急にわからなくなったというよりも、その単元の前にやったところの理解が浅かったからという原因が考えられます。

なので、間違った問題だけ解き直ししても、根本的には解決できていないこともあるんですよね。

その単元の前のところに戻って理解を深めていく復習が必要です。

忘れてしまったことによる間違い

どんなに得意な問題でも、時間が経つと忘れてしまうものです。

学校での算数の授業は、違う単元を飛び飛びで学んでいきますし、せっかく学習したところも忘れていくのは仕方のないことですよね。

忘れそうなタイミングで復習をして、理解を定着させていきたいところです。

単純なケアレスミス

計算ミスや文章題の読み間違いなど、単純なケアレスミスによる間違いもありますね。

これは復習でどうにかなる間違いではありません。

とはいえ、ケアレスミスを放置するのも良くないです。

せっかくできたはずの問題を間違ってしまうのは絶対避けたいですよね。

なので、検算(見直し)を徹底するルールを作るようにしましょう。

「テストの残り10分は検算する」「宿題でも検算する」など、ケアレスミスを防ぐための検算を習慣化すればケアレスミスは減らせます。

間違っても「ミスしなくなるまで千本ノックのように問題を解きまくる」なんて根性論のやり方に走らないように注意が必要です。

効率の良い復習法

算数の間違いの種類を解説しましたので、それに対する復習方法について解説していきます。

ケアレスミスに関しては、先述した通り復習より検算の習慣化が一番効果的なので、ここでは「苦手」と「忘れ」についての復習について書いていきます。

苦手をピンポイントで復習する

例えばテストで90点だと、ちょっとしたミスだからとスルーしてしまいがちですが、その間違いは苦手を判断するための大切な材料です。

小さなミスでも解き直して理解を深めていきたいですね。

また、テストの解き直しだけでなく、その単元の前のところの戻り学習までやると効果的です。

ただ、この戻り学習が難しくて、例えばその単元の前のところというのが、前の学年でやったところだということもあるんですよね。

学校ではいろんな単元を幅広くちょっとずつ攻めているスタイルなのでこのようなことが起こります。

タブレット教材のRISU算数は、学年ではなく単元ごとの繋がりのあるステージ制になっているので、戻り学習がめちゃくちゃ簡単にできます。

その上、間違ったことのある問題をタブレットが学習して、復習問題として出題してくれるので、苦手なポイントの復習が効率的にできるので便利です。

忘れそうなタイミングでもう一度解く

忘れるのは仕方ないので、忘れる前にもう一度問題を解いて理解を定着させる復習方法も効果的です。

今日やった問題を忘れそうなタイミングでもう一度解く。

でも、そのタイミングってどうやって調べるの?ってなりますよね。

単純に今日やった問題を数日後にやる方法でもいいのですが、管理が大変でけっきょくやらなくなっちゃうんですよ。

これまたRISU算数の復習機能が便利で、忘れそうなタイミングで復習問題を自動出題してくれます。

この機能があると、自然と復習ができるので、知識が定着しやすいのが助かります。

総復習はやっちゃダメ

簡単な問題から総復習で理解力を深めようとする戦略は、一見良さそうですが効率は悪いし、やってる本人はつまらないからやっちゃダメな復習法です。

総復習はしない方がいいことに関する詳しい記事▼

わかっている問題を繰り返しやらせるのは、大人に九九をひたすら書かせるようなもの。ほぼ拷問です。

効率的じゃないだけでなく、算数が嫌いになるリスクもあるので、総復習はハイリスクローリターンなやり方なんですね。

算数特化のRISU算数で復習もバッチリ!

学年関係なく先に進める先取りが特徴的な教材「RISU算数」は、実は復習にも適した通信教育なんです。

先取りしていくと理解が浅いまま進んでしまうんじゃないかと最初は不安だったんですが、よく考えると算数は積み重ねの学問なので、先へ進むには理解してからではないと無理なんですよね。

しかも、復習についての機能もしっかりしていて、「苦手」と「忘れ」を意識した効率的な復習を実現しています。

まさに苦手を残さず先へ進める最強の算数教材。

RISUの復習についての記事▼


そんなRISU算数は現在1週間お試しキャンペーンを実施中です。

お試しキャンペーンは、下記のキャンペーン特設ページからクーポンコード【acx07a】を入力して申し込めば参加できます

\今すぐ申し込む/
RISU算数1週間お試しキャンペーン

お試しキャンペーンのみで解約される場合は1,980円の手数料が必要ですが、そのまま契約するとこの料金はかかりません。

専用タブレットが送られてくるので、インターネット環境さえあれば大丈夫ですよ。

どこから復習していいかわからないという場合でも実力テストで自分にあった場所からスタートできますし、学年の概念がないので高学年から始めても遅くはないです。

自宅学習で算数をどうにかしたいと悩んでいる方は、ぜひこの機会にお試ししてみてください。

苦手を得意に変えられるかもしれません。


サポートしていただだいたり、購入していただいたお金は、今後の活動資金として有効に使わせていただきます!