見出し画像

RISUをやる時間帯はいつ?こんな時間にも勉強できますー!

子どもの勉強、特に幼児となると、「勉強の時間」を作って、一緒に机に向かう時間の確保が親の課題になるイメージですよね。

私もそうでした。そう…RISUをやるまでは…。

私が子どもの頃はタブレット教材なんてなかったので、RISUきっずを子どもに実際にやってもらってるのを見て、勉強のやりやすさに驚かされました。

この記事で、は実際に私の子どもが勉強に取り組んでいた時間帯や有効活用できると感じた時間、RISUを1週間体験できるお試しキャンペーンについて書いています

RISUを検討している人は、判断するための材料として、ぜひ本記事をご活用ください。

実際にRISUきっずをやっていた時間帯

うちでは5歳の子どもがRISUきっずをやっていて、主に隙間時間や親が相手をできない時間に取り組んでいました。

RISUきっずに取り組んでいた時間帯▼
・親がご飯の支度をしていると
・親が出かける準備をしているとき
・親が自宅で仕事をしているとき

まとまった時間を作らなくても、こんな隙間時間勉強できることがわかったので、子どもも自分のタイミングを見つけて学習するようになりましたよ

RISUは1つのステージが長くないので、ちょっとした合間に勉強できるのがメリットだなーと感じました。

ただ、最初から一人ではできないので、RISUきっずのタブレットが届いて初期設定を済ませ、一緒に少し進めてみて、まずは親子でやり方を確認しました。

最初に確認したこと▼
・電源の入れ方
・操作の方法
・問題文の読み上げ機能
・ステージの進め方
・解説動画の見方

ここの確認ができれば、あとは一人でも学習を進めていけます。

問題の文章がわからないと聞いてくることはちょくちょくあるのですが、手が話せなくても耳を傾けていれば助言をすることで子どもの勉強のサポートができます。

親の時間を確保しつつ、子どもも工夫して勉強の時間を作れるって嬉しいですよね。

いつの間にかRISUのタブレットで勉強してるので、「あ!やってたんだ!」と驚きました。

YouTubeを楽しく見るのも良いですが、RISUで問題に取り組むのも刺激になって楽しいみたいですよ!

詳しい体験談はこちら▼
https://kodomoyorokobu.com/risukids-kuchikomi-review/

他にもこんな時間に勉強できます!

RISUの問題は1回5分くらいで取り組めるようにステージがスモールステップになっています

しかも、タブレットを起動してすぐ始まるので、ちょっとした時間にも取り組めるんですよね。

こんな時間も有効活用できます▼
・幼稚園に行く前の隙間時間
・歯みがきしながら
・見たいテレビを待つ時間
・お風呂のあと髪の毛を乾かす時間
・親の家事や仕事中

親が子どものことを一生懸命やっているときでも、逆に子どもは暇を持て余していることもあります。

そんな時間にRISUで勉強できれば、かなり時間を有意義に使えてる気がしますよね。

紙媒体の教材だと、えんぴつや教材を出して机を片付けてといった準備の時間がありますが、タブレット教材のRISUならサッと始められるのが強いです。

実際にRISUをやってみて、どんな時間に勉強に取り組めるか親子で考えてみてください。

意外な時間が、勉強の時間に変身するかもしれませんよ!

机に向かう習慣を身に付けたいなら時間を固定しよう

いろんな時間に勉強できるRISUの教材ですが、先のことを考えて机に向かう習慣を身に付けたいなら、「平日の〇時~20分間は勉強する時間」といった感じで時間を固定するほうがいいなーと感じました。

うちは隙間時間にやっていたんですが、気が向いたときにやるスタイルだったので、なかなか勉強する習慣化ができなかったんですよね。

幼児の勉強の時間は、どう作るのが正解かはわかりませんが、小学校や中学校に上がって、宿題などをやることを考えると、勉強の時間をルーティーンとして作っておくのは安心かと思います。

基本的に固定で勉強タイムを作り、ちょっとした隙間もRISUの時間にできたら理想ですけどね。

子どもの個性によって、ベストな時間は違ってくると思うので、その辺はお試しキャンペーンで教材の内容だけでなく、取り組む時間についても意識して見ておくといいかと思います。

RISUなら1人での学習も可能!お試しキャンペーンで実際にやってみよう!

RISUは1週間お試しキャンペーンを実施中です!

「興味があるけど実際にやってみて続かなかったらどうしよう…」と不安になるものですが、実際のタブレットを1週間しっかり試せるので子どもが取り組んでくれるかどうかを確認できます。

お試し価格は送料込みで1,980円ですが、契約するとこの料金は無料ですので、試さずに始めようと思っている人でも念のためお試しキャンペーンから始めるようにしましょう

お試しキャンペーンはこちらから
https://kodomoyorokobu.com/risukids-taiken/

自分のペースで先取りしていけるので、子どもの算数の才能を発見できるかもしれません!

とりあえず1週間お試しキャンペーンで勉強に取り組む時間を確保できるか、子どもが勉強に前向きになってくれるかを確認してみてくださいね。

先生の解説動画でのフォローもあるので、教えにくいところも子どもにわかりやすく解説してくれて助かりますよ!

先生の解説動画について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください▼
https://kodomoyorokobu.com/risu-tutor/

1週間お試しキャンペーンはクーポンの入力が必須ですので、忘れないようにしてくださいね。

サポートしていただだいたり、購入していただいたお金は、今後の活動資金として有効に使わせていただきます!