見出し画像

幸齢者の時代へ向けて、

めったにテレビは見ない僕ですが、昨日たまたまついていた、この番組を見ました。

獣害を転じて福となす ~雅(まさ)ねえと中国山地の物語~

中国地方の山あいの町。野生動物に田畑を荒らされる「獣害」が原因で、先祖代々、守り続けていた家や農地を手放す事態が広がっている。国の調査では、いずれ消滅する可能性がある集落は、全国で3200か所近くに上っている。そんな獣害に苦しむ全国各地から、いま引っ張りだこなのが、獣害研究家・雅(まさ)ねえ。国の研究機関に勤めていた獣害対策の専門家で、誰でも簡単に実践できるアドバイスで知られている。
以上番組ホームページから

この雅ねえのアドバイスをもとに、地元の方々が、獣害対策に取り組む、
という話でした。

山間の街、ということで若者がいないんですよね。
獣害に取り組む地元の方々は、みな高齢者。

中には80代の女性もいました。

でも、みな生き生きとして、対策に取り組んで行くんです。

仲間内で揉めていた農家の方も、一致団結して対策をし、秋には獣害がなく、収穫にこぎつける。

また成功例を勉強に岡山から島根に遠征して、地元の方と交流、なんてシーンもでてきました。

女性が、共同作業に取り組む時に
「家にいたら、一人で誰とも口をきかない。共同作業は楽しい」
と生き生きとしていました。

僕がここで思ったのは、
これからの日本を担うのは、若者だけではなく

幸齢者


なんではないか!

ということです。

この番組に登場する方、みなさんお年はそれなりですが、
とにかく若い!
そして、生き生きとしている。

何故か?
もちろん、自然豊かな中で生活していることもあるでしょうけど
・目的をもって
・他人と一緒に
・仕事をしている
ということがその秘訣なんではないか
と思います。


世界でも最も早く高齢化が進む日本。

出生率を上げたり
育児のフォローをすることも大切ですが、
現実的に、今からの施策が労働人口増に
反映するのはかなり先。

それよりも、高齢者の健康寿命を伸ばし
生き生きと生きられる日本をつくること
が大事だと思います。

繰り返しになりますが、そのキーワードは

幸齢者

年齢を重ねるごとに幸せになっていく
そんな生き方をしていくことです。

そのためにはどうするか?

1.身体の健康
2.経済的な健康
3.社会的な健康
を自ら作り出していくことが必要です。

1.身体の健康
光氣道で教えている
長寿健康食

ウォーキング健康法
なにより、氣を理解することによる
全人的健康
を実施していくことで、心身ともに健康
になりましょう。

2.経済的な健康
億万長者になる必要はないですが、
きちんとした社会生活を営める収入
を、高齢になっても得ること
が必要です。
会社に頼るのではなく、自らできること、
そして、なにより心からやりたいことを
見つけて、それを他人のために役立てる
そうすることで収入につながります。

まずは、自分のミッション、心からやりたいことを
知ることが先決ですね。


3.社会的な健康
人は一人では生きていけません。
適度な社会とのつながりが必要です。
おなじ目的や考えをもつ仲間をつくり
一緒の時間を過ごせるようにする。

光氣道は
種族
という言い方をしています。

同じ種で集まり、一緒の時間を過ごす
これが、幸齢者の過ごし方、
でしょう。


定年という言葉があります。
会社の指定した年齢に達したら、引退
というイメージですね。

でも、人生100年時代を迎え、
定年=引退はあり得ません。

高齢になっていても、まだ遅くないし
できれば50歳代から、
幸齢者
となる準備を始めることが望ましいです。

まずは、氣を理解することで、人生が良い方向に変わります。

無料メール講座
『天地人のサポートを得て最短で、
本当の自分・ミッションに出会う
光氣道講座』
プレゼント中
https://kazu2100.com/p/r/3O1aNyQp
までどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?