見出し画像

クスッと笑える記事 第2弾

こんばんは。
この間初めて野生のホタルを見て
子ども以上に興奮していた、
未来を旅するものこと、ジャーニーです。
生き物ってなんて不思議なんだろうと
感じずにはいられませんでした。
虫でもあんな光を体から出すことができるのかと
とても神秘的でした。
いつまでも好奇心旺盛でいたいものです。

++++++++++++++++++++

さて、

「初心忘るるべからず」という言葉を
耳にタコができることを超えて、
耳にイカができたぐらい聞いたという人が
多いことでしょう。
誰しも最初が肝心で、
「よっしゃ、やったるでー!」
と意気込むのですが、
時が経つにつれて、気づけば「思考停止…」となって
パニッパニ、パニッパニ、パニパニパニックのダンスを
踊っているなんてことありませんか?
僕はよくあります。
そんなことよりエンタの神様を思い出しますね…

最初の気持ちをいかにして維持できるか、
そして継続しつつ行動できるか、
ということがいかに難しいか。
続ける、ということに多くの人が
うちのめされていることでしょう。
このnoteに関してもそうです。

つい最近始めたばかりで、
市民プールのウォータースライダーのごとく、
それなりに勢いはあるのですが、
気づけば自分もこのnoteもおぼれて、
戻ってくることがない…
ということだけは避けたいですね。
裂けるチーズですね。

++++++++++++++++++++

 いろいろな動画や有名な起業家たちの話を聞くと、
いきなり高い目標だけを立てるのは
良くないらしいです。
そりゃあそうですよね。
いきなりエベレストを登頂しようという人なんて
まあいないいないばぁですよね。

大きな目標を立てることは
悪いことではないですが、
その目標を達成するために、
いくつか毎日必ず成し遂げられる
小さな目標のようなものを
リストアップしていくというのがいいらしいです。
「絶対にこれはできるぞ!」というようなもの。

多くの人は何かを始めようとするとき、
ハードルを高く設定してしまうのかもしれません。
ライザップのブーチブーからのテーテッテテテー
になりたいのかもしれません。
それまでの地道な過程があるからこそ
だと思うのですが…

要は習慣ですね。週刊少年ジャンプ並みの習慣ですね。

毎日できて当たり前、のことを
増やしていくことがポイントなのだそうです。
僕も行なっている手法です。
寝る前にできたかどうか、
確かめるのですが、
1日を通して何か達成感のようなものを感じるのです。
それが大事なことなのでしょう。
僕は5つほど、毎日やる項目を決めて行なっています。
例えば、

・朝の6時半までには必ず起きる。(アラーム何回も鳴らしてる)
・英単語をお風呂に入る前に2個覚える。(英検1級難しい)
・読書を2分以上する。(最悪絵本でも〇)
・寝る前に次の日の仕事の準備をする。(仕事の準備で気分はブルー)

とにかく「~する。」、「~する。」、「~する。」
を作るのです。
最近行ってないドライブスルー。
ってこの記事見ている皆さん完全にスルー…
全然ラップになってない、腹さするー。

後半、おかしくなりましたが、
このように少なからず
毎日やることを実践しています。
僕の現在の目標は
「健康な身体づくり、生涯現役」です。
不規則な生活をしないように
自分なりに努めています。

皆さんは、どうですか?
最初はみなぎっていた、
やる気!元気!西遊記!
が薄れていませんか?
ぜひとも、まずは!
1つでも毎日できることを考えて
生活したみたらどうでしょうか?
何かが変わるはずです。

それでは、今日はこのへんで。

ばいばい、ありがとう、さようなら。

シャ乱Qでした。じゃなくて、

ジャーニーでした。せんきゅー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?