見出し画像

【AI】チャット検索時代におけるSEO対策の変化と、AIに選ばれるコンテンツの特性

はじめに

2024年2月19日にガートナー社は、2026年までにAIチャットボットやバーチャルAIアシスタントなどの台頭により検索エンジンボリュームが25%も減少するという調査結果を発表した。

検索エンジンは依然としてGoogleの牙城ではあるが、MicrosoftのBingが台頭してきており、ここ5年くらいでGoogleのシェアは90%から80%近くにまで落ちてきている。

出典:https://www.statista.com/statistics/216573/worldwide-market-share-of-search-engines/

この記事では、仮にAI検索時代となった時に、SEO対策にどのような影響が出るか、コンテンツ評価の基準はどう変わるかについて記載する。

AIチャット検索とは

例えば、Perplexity というAIチャットボットは、チャット形式でさまざまな情報を検索できる大規模言語モデルをベースとする「回答エンジン」を提供している。Perplexityは、回答を生成する際に、必ずどのウェブページの情報を参照したのか引用リンクを付ける。
試しに、タイムリーな内容として「日銀の為替介入の可能性について教えて」と質問したところ下記の回答が表示された。

ソースとして5件、日経やロイター、youtubeなどが表示されている。
回答の文章の末尾に、引用番号という形でソースが添えられている。論文を読むときの参考文献と似たような感じだ。

一方、Googleの場合はこちら。1位の日銀のサイトは、日銀の為替介入に関する一般的な説明が表示されているが、ここには今回の「日銀の為替介入の可能性」に関する記載はない。検索の文章から該当キーワード(日銀・為替介入)を抽出して、キーワードマッピングを行なったことによる(つまり文脈理解による検索結果ではない)ものだろう。

一方で、Perplexityの場合、同様の日銀のサイトは1位ではなく5番目のソースとして表示されている。

というわけで、ユーザーがGoogle検索からAIチャット検索に移行するようになると、回答の引用として表示されるおよそ5件くらいのリストに自社コンテンツが入るかどうかの戦いになる。

Google検索の場合は1ページ、つまり上位10件に入るかどうかの戦いだったが、枠はさらに厳しくなると予想される。

ちなみに、googleのGemini AIもAHチャット検索で引用を表示しているが、4-5件である。

SEO対策の変化:よりコンテンツの質を評価

先ほどのGardener社のレポートにも記載されているが、

続きはこちらで記載しています。



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!