見出し画像

Day110 トライやる・ウィーク

2023/11/15 Wed
インフルが猛威を振るっています。

今週から始まった“トライやる・ウィーク“
中学2年生が地元のお店や企業、施設に
1週間職業体験すると言うもの。

活動内容と業種は以下の通りだ
○活動内容
ア 活動の分野
1. 職場体験活動
2. ボランティア・福祉体験活動
3. 文化・芸術創作活動
4. 勤労生産活動

イ 活動業種等
1. 販売
2. 幼児教育
3. 役所・消防署等
4. 製造・建築
5. 社会福祉施設
6. 飲食店等
7. 文化芸術創作活動
8. 病院等
9. ホテル・理美容 等
<文科省HPより抜粋>

この時期に興味のある仕事を知ることはいい取組だと思う。
そして、ボクの小学校にも卒業生がやってくることになった。
そう。
2年前ボクが担任した子が2人やってくることになったのだ。

もうそれだけでボクはワクワクだ。
教師の仕事をしていて
この仕事に興味をもち
“やってみたい“と思ってもらえることって感激だ。

しかも2人とも思い入れのある子。
月曜日の初日
朝会で「よろしくお願いします」という2人を見ていて
なんか2年前を思い出したのと
大きくなったな。と言う思いが入り混じって
目頭が熱くなった。
(もう歳だなと感じる今日この頃)


ボクの役割は総務。
なのでいろんなところをウロチョロしている。
だから彼女たちに出会う数も多い。

「なぁ〜どない?」
声を掛けてみた。

「“先生“の仕事って大変とは思ってても、ホント大変やな〜って思う。
でも、楽しい」
と言ってニコッと笑った。

“でも、楽しい“


「やんなぁ〜!ほんまそれ」
と人差し指を立てて答えてしまった。

大変なんだよ。
実際、ホント大変なんだ。
健康管理から、提出物のチェック、宿題の丸つけ、
授業、係活動、委員会活動、保護者連絡、
行事の準備、掃除、校務分掌、研修、委員会への報告
・・・・
うギャァ〜〜〜〜〜〜って 頭を掻きむしりたくなるほど
大変なんだよ。

でも、楽しい!


この志事!

それが今日死 じゃなかった
“教師“と言う志事なんだ。

授業中の様子、後輩たちと遊ぶ様子、
管理員さんのお手伝いをする様子など
色々と活動する姿がとても素晴らしかった。

ふと思った。
彼女たちのように
今、卒業生はいろんなところで
いろんな体験をして
いろんなことを思っているんだろうな。と。

この体験を通して何を学ぶか
何を感じるか。
それがたとえ1週間であっても
彼らの人生を歩むよききっかけになることは間違いない。

教科書や本、動画だけでは学ぶことができない
“実体験“には価値がある。


今日水曜日
トライやる・ウィーク3日目。
折り返しだ。
疲れも出てくる頃だろう。
労いながら
励まして行きたい。

【教訓】
仕事に“誇り“をもとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?