見出し画像

我慢することに疲れてきた

我慢している自覚はなかった

けれど毎日の生活の中で様々なことを我慢して生きていることに気がつき始めた。思い始めるとアレもコレもほとんど我慢しているんじゃないかと思う

今までは受け身の生き方だった

何もかも自分で掴み取ったモノはなく、流れのまま手に入れてきたモノばかりだ

キッカケはコロナ禍

感染拡大していく中で、新しい生活様式、ニューノーマルなど。働き方も今までの通勤スタイルではなく、テレワークが主体となってきた世の中。毎日会社へ出社することに疑問を感じ始めた。

実際、昨年から1年近くテレワークとなっていた。
今みではほとんど無かった家族と過ごす時間、自分を見つめ直す時間。仕事に搾取され続けてた時間を少し取り戻せたような気がする。

中でも大きかったのは、自分を見つめ直す時間

当たり前のように会社へ就職し、突っ走ってきた。会社勤めも長くなると色んなことが目に入る。毎日毎日働いているのに一向に裕福にならない。もちろん職種、会社選びを失敗したのかもしれない。

子供達が将来ないたい職業を聞かれる旅に、お父さんの仕事は勧めないと強く諭してる。私自身が後悔してるんだから勧められる訳がない。

側から見れば華のある職種。でもそれは極一部の方達だけで、その他大勢は苦渋を強いられている。ブラックいやかなり真っ黒な職種。働き方改革とやらのお陰で昔に比べれば風通しはマシになったが、報酬の観点からはまだまだの業界だと感じる。仕事量に合わない業界だ。

私の夢にお金持ちがある。子供じみた表現だが、お金持ちになりたいのだ。地方公務員を親に持ち、極々一般的な家庭で育った。不自由を感じることは少なかったが、裕福だとは一度も感じたことはない。心の中でうちは貧乏なんだと思ってた。

波風が無い暮らしで一生を終えたくない

世間を見渡せば、みんな幸せそうに映る
楽しそうにショッピングをし、外食をして、ピカピカのクルマに乗っている。オシャレな洋服を身にまといショッピングをしている。どこからその余裕は産まれるのだろうか?常に不思議に感じている。

我が家ではそうはいかない。毎日毎日お金のことを考えてしまう。余裕なんて一切無い。贅沢なんて一切出来ない。世の中はどうなってるのか?よそ様はもっと稼いでいるのか?

子供達にも不自由な想いをきっとさせている。友達達は、やれトレンドのスイーツを食べに行ったとかトレンドのスポットに遊びに行ったとか、SNSでどんどん情報が流れてくる不自由な時代だ。どうしても他人と比べてしまう。

もう我慢をするのをやめよう

会社にしがみつくのも疲れてきた。この先定年まで勤め上げたとしてお金持ちになれる余地など皆無だ。我慢して仕事して、その先に何が待ってるのか?

きっと私の思い描く幸せはそこにはない。

そろそろ潮時か。

このワードが口癖のようになっている

そう感じ始めたのだから行動に起こす時期に来てしまったんだろう

独身であれば明日にでも辞職願いを提出したい気分だが、守るべき家庭、家族がいることを考えるとそういう訳にもいかない。家族を路頭に迷わす訳にいかない。ある程度の目処が立たないまま解き放たれてしまってはのたれ死んでしまう。

このある程度の目処が私の足を引っ張っている

目処をつけるためにもがいているが、そうそう結果がついて来る訳ではない。けれど時間はもう少ない。タイミングを逃してしまう。

そこで期間を設けることにした。タイムリミットは年末。2021年でケリをつけたいと思う。8月ももう終わりかけ。年末までは、約4ヶ月少し。ここからが踏ん張り時。ラストスパートをかけ、我慢しない2022年としたい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?