見出し画像

組織とは。②

皆さん、こんにちは。或いはこんばんは。前回に引き続き、僕が組織作りをしていく中で感じたこと・大切だと思ったことを書いていこうと思います。今回は僕が好きなアニメの名言も付いてます。

忍耐の天才になれ

なぜ監督をするのか。

倒れねーってのはクソ強ェだろ

                    僕のヒーローアカデミア 爆豪勝己

何か行動をとる時に、皆さんは「コンセプト」について考えていますか?

コンセプト:全体を貫く基本的な観点・考え方

僕がコンセプトについて考え始めたのは、塾がきっかけでした。この10ヶ月間、地元の塾で通年授業を任されており、一人一人に何ができるようになって欲しいか、将来(受験)を見据えているのか?学校の定期テストの点数もとることを見据えているのか?というコンセプトを基準に進めていくんですね。僕は、これは部活においても同じだなと思いました。

野球部の監督を任された際、僕が野球部に居続ける意味や、頑張り続ける理由について考えたことがあります。簡潔に言うと、僕が監督をやるにおいてのコンセプトです。

仲良い人にはちょくちょく聞かれます。
「なんで、そんなに頑張るの?」
「何目指してんの?」
的な感じことです笑

結論から言うと、この大学で野球をしたいと考えてる人達が満足できる環境を作りたい!というコンセプトがあるからなんですね。このコンセプトがあるから、ブレない。何回も頑張れるエネルギーが湧いてくる気がします。

でも僕は腹を括れてないかもしれないです。誰にも嫌われたくないし、悪口なんて言われたくない。めんどくさいことにはなるべく関わりたくない。などなど、見過ごしてる部分は多々あります。めちゃくちゃ弱い人間です。どうすればいいのかなんて分かりません。実はブレブレなんです。コンセプトなんてあったもんじゃない。これはコンセプトとの戦いですね。

でも、分からないところや未熟なところがあるということは、まだまだ伸びしろがあるという事だと思います。倒れないことはクソ強いってことです。これからも頑張って成長していきたいです。

楽しいが僕を引っ張る

“上” を目指す以上
苦しい事の方が多い。

苦しくなくちゃ頑張った事にならない
って思い込んでるみたいなとこもある

でも
そんな事はお構い無しに
時々 “楽しい” は来てしまう。
楽しい が俺を引っ張ってしまう。

バレーボールは 楽しい と
忘れては 思い出す。

ハイキュー!!  及川徹


野球を続ける理由としては、
野球が好きだから
です。
野球ってめちゃくちゃ面白いですよね。僕は競技性がとても好きです。全てを会心の一撃でひっくり返せるカッコ良さ、ひっくり返される残酷さ。ド派手でめちゃかっこいいです。
でも、技術はとても緻密。性格も出ます。丁寧さがなければ、野球は上手くならないし、勝ちから遠のくイメージです。
野球しかやった事ないから他の競技は分かりませんが。(笑)

もちろん好きで野球を続けていく限り、いつでも順風満帆で楽しいことばかりではなくて、成績で悩んだり、技術で悩んだり、時には人間関係で悩んだり、組織運営で悩んだりと壁にぶつかることは誰でも多々あること。
それでも野球を続ける人が多いのは何故だろう?
たぶん答えは『野球が好きだから』だと僕は考えています。

好きで悩めるのは、幸せな事です。
カップルの喧嘩をよく聞きますが、微笑ましく感じます。
まだ21歳ですが、歳を重ねる毎に嫌なことで悩んでることが多いがします。。。
話が逸れましたね。笑

え?この話、組織作りに大切だっけ?笑
結局、好きなことで勝負したいよねって話です!
僕は野球部も塾も大好きです。

それでは。

忍耐の天才になれ

加納 幹久

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?