見出し画像

夏の休日

 先日の親子遊びでも、先生はお花を持ってきて、それは小さな花束で、それを布をかけた箱の上に置いて、人形劇をしてくださいました。お人形が熱が出て、お母さんがリンゴを擦って食べさせてくれるというものです。花束はその話に出てこないのですが、箱の上のお布団とお人形そばで、とてもかわいくその舞台を引き立てていました。

 その日は割と小さな子ども達が多かったので出番がなかったねこじゃらしと花束を頂いて帰りました。大きい子が多ければねこじゃらしを編んで遊ぶ予定だったそうです。

 もう5日も前のことなので、お花をすっかり減ってしまいましたが、ねこじゃらしは変わらずふわふわと可愛く扇風機に揺れています。

 先月はテルテル坊主のお人形で遊びましたし、その前はホタルブクロの花を一輪手にして遊びました。ショウブとヨモギを持って、鬼ごっこみたいに尻たたきの歌を歌って追いかけっこをしました。

 先生の優しい声と手作りの人形と本物の植物、子どもといっしょになってはずんで遊べる時間が楽しくて、帰ってからもこのねこじゃらしを見ながら、あのふわふわと温かく軽やかな時間を思いしては楽しんでいます。

 連日外は35度近い猛暑だそうで、朝をかなりの時間を水やりに費やしています。地面はカラッカラでしばらくホースをさくらの木の根元に置いたままにして、豆やらナスやらトマトやらを収穫し、今度はヘロヘロになっているニラの畝にホースを置いて、シソやらオクラを収穫する…といった具合です。

 今年は豊作で食べきれないほど色んなものが収穫できて、トマトをどう料理しようか?イヤイヤ赤しそのジュースを早く作らなくては!この前見た料理番組のゴーヤの挟み焼きも作りたい。ゴーヤの綿が美味しいってゲストが言ってたから食べてみなきゃ・・・。明日は寮生活をしている娘が帰ってくるから、挟み焼の中身を利用して、レンコンバーグにして食べさせよう。根菜を食べない、不健康だ~と叫んでいたからな~。シソを一緒に食べたら絶対美味しい!

 などとあれこれ頭で考えながら、まだ動き出せずにこれを書いています。

先程読んだ向田邦子さんの随筆が面白すぎて、自分も何か書きたい気分になったからでしょうか?

最近はよく図書館の本を予約します。自分で探す手間が省けるので。色んな方のおすすめの本の中から、読んでみたい本をたくさん借りて、昼食の後などに読むのが楽しいです。

 夏はこんなに暑いと少しそのまま昼寝をしてしまうことがあります。美味しいものを食べて、ほっと本を読みながら眠くなっていく時間は何とも贅沢ですね。そして、起きたら、目の前にねこじゃらしがふわふわゆらゆら・・・。

 でも、そろそろ活動開始です。

体ほぐしや発声など、ダンサーとして、表現者としての日々の勉強、トレーニング、体のメンテナンスを行いながら家事をして、舞台のための振り付けもしなくては!

先生から「それは毎日やっている声ではないな~。」と言われてしまいました。毎日やる大切さは重々知っています。体の事だけでなく、私にとっては発声が必要な事も痛感しています。まだまだまだまだだから勉強や努力が楽しいです。

今日2回目の大汗をかいて、また美味しい食事をするとしましょう。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?