未来を変えるには準備を整える

本日の記事は最近ポッドキャストを聞いて考えたことを言語化してみます。

日本の経済は今後厳しい状況に追いやられるのではないかと予想されている。

国の借金が1000兆円ですってね!パネェです!

私も日本の未来をこのままではいけないのでは?と心配している。

変化する時代をどう生きたら良いものか、グルグル考えを巡らせています。

そこで重要なのは価値観の変革ではないか。

これまでの大量生産、大量消費では環境を破壊してしまう。

お金への考え方、働き方も同時に変化するでしょう。

たくさんお金を稼ぐだけでは幸せになれない時代になる。

2030年には食料危機が問題になってくるという話もある。

そんな状況でとれる行動の変化。自立した経済圏を確立したい。

なるべく少ない消費で自給自足にちかい生活。そこから作り出したもので経済的収入を得る。

地域の人たちとのコミュニティーも生きる上で大切になってくるのではないかと思う。

安定した生活が送れるように今のうちから様々なセカンドビジネスに取り組みたいと考えている。

何事も準備がすべて。トライ&エラーを繰り返しながら、理想の生活を現実のものにしていきたい。

そこには希望を持って楽しむ自分がイメージできる。

なのでこのまま行動を止めずに動き続けたいと思う。

とはいえ時間に余裕がないとストレスフルになって、良いパフォーマンスができない。

自分に合ったペースを乱さないように気を付けたいところです。

なんだかふんわりしたイメージしかありませんが、新しい価値観を見つけていくのも楽しいものです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。ではまた・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?