見出し画像

『スベり高等学校』&『秋桜』 #毎週ショートショートnote & #シロクマ文芸部


*秋桜の季節。

【スベり高等学校】は全国の公立・私立高校に入学したものの
《問題児》とされた生徒を受け入れるべく創立されました。

《秩序》からスベリ落ちるように弾かれた生徒たちの集まった
【スベり高等学校】の校風は《混沌》に満ち、『学び舎』に
名を借りただけの【地獄舎】となっていました。

【地獄舎】の名に違わず 生徒に訪れる不慮の死も絶えず
教室にも空席が後を絶ちませんでしたが
空席待ちの生徒も多く 生徒の減少に結びつくことはありません。

空席となった生徒の机には
かつて生徒自身が美術の授業で造った花瓶が置かれます。
その花瓶のテーマが《混沌》でしたから
生徒の想いのままに地獄の苦しみが具現化された
醜悪な形なのでした。

その花瓶には、たった一日だけ供養の意味で花が生けられます。
その花は一輪の【秋桜(コスモス)】と決められています。

《混沌のカオス》から《秩序のコスモス》を伝える
ギリシャ神話を模したのでしょうか?

せめて 秋桜に想いを込めて・・・



【了】

(410字)

 
*調和のとれた宇宙を「コスモス」と名づけたのは
ピタゴラスだそうです。

*秋桜(コスモス)の花言葉には「乙女の純潔」「愛情」「調和」
「優美」「純潔」「美麗」「幼い恋心」「自然美」「野生的な美しさ」
「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」・・・
などがあるそうです。

*このお話はフィクションであり、実在の人物、施設、出来事等とは
一切の関係がありません。


*こちらに参加させていただいてます。
今回のお題は 『スベり高等学校』
裏お題が・・・『壁に少々らっきょう』でした。

*こちらにも参加させていただいてます。
「秋桜」から始まる小説・詩歌・エッセイ
締切は10/15(日)21:00。 #シロクマ文芸部


#毎週ショートショートnote 
#シロクマ文芸部

#毎週ショートショートnote・出品作・他
#シロクマ文芸部・参加作品


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?