見出し画像

野球部のその先を考える


「坊主頭を強制する文化」「過剰な選手管理」慶應高・森林貴彦監督が問題視する“高校野球の常識”「高校野球は許される範囲が極端に狭い」(Number Web)

昔の価値観では野球部は無くなるだろう。自由が無さすぎる

それでなくても用具にお金がサッカーの何倍も何十倍もかかるのに貧乏人はお金のかからないスポーツへ行くだろう。

うちの子でさえも中学でお金が掛からないからと陸上に入った次第である。

管理者からしたら見える化がやり易いのだろうが今は昔と違い公園でボール投げもできないし東京江戸川区の様に野球が根付いている地域は少ない。

校則が厳しくてサッカー部に行くなんて事も聞く。

若者の出生率が低いので坊主なんてもう時代錯誤。サッカーが世界で人気なのなのは誰でも参加できるから。

バスケットなども同じ理由でアメリカでは人気WCUPも視聴数が桁違い。

大阪ではグローブのリースをして野球愛を感じる❤️⚾️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?