自分がやりたいことが分からなくなってきた

こんばんは、風花スミレコです。

今月の23日にTOEICを受ける予定でいます。
最近まで旅行に行っていたり、
お出かけすることも多かったので、
なんだかんだと、
英語勉強に費やす時間は、相変わらず
1時間程度です。

もっと頑張ろう!とやる気になり、
TOEICの新しい公式問題集を買ってきて
本番同様テストをやってみました!

その結果、
リーディングが速すぎて聴き取れず、
(リーディングはちょっと自信が
ついてきたのに)
案の定、点数も良くなかったので、
あぁ、英語はそんなに
易しい世界ではないよね、と
心が折れそうになっていました😢

しばらく落ち込んでおりましたが、
まだ、本番まで、時間はあるし、
間違った問題を復習しよう!と
もう一度アプリで、
リーディングをしようと
アプリのスピード設定を見たところ

なんと1.2倍速になってました〜‼️

それは早いはずだわ😅
良かった〜。
こんなに速かった?とショックを
受けながら、やっていたので、
途中で気がつかない私は
間抜けだなと我ながら思います💦

折れそうになった心がやる気を
取り戻したので
テストをもう一度
本番同様にやってみたいと思います!



そして、ここ数日考えていることが
あります。

私が英語の勉強をする理由は
何だろうということ

以前自分の記事にも書いていました。↓


新しいことに挑戦したい。
英語で仕事の幅が広げたい。

スミレコ

自分でそう思ってやっていたのに、
英語を勉強している
皆様の記事を読んでいると、
私にはそんなに頑張れる熱意がないなって
思ってしまっています。
誰かと比べる必要なんてないのに。

英語が好きだから勉強しているわけではなく
英語が必要だから勉強しているのでもなく

TOEICが求職活動扱いになるから
勉強している

ただ、それだけの理由なんじゃないかって

じゃあ毎日何時間も英語に費やした所で
一体私はどうしたいのだろう?
と悶々しはじめました。

自分と向き合う
ことをしていった方が良いのかなって↓


ハローワークで教えてもらった、
自分のキャリアを見直す
ジョブカード。

やってみました!

そしたら

人の役に立つことがしたい
人助けをしたい

そういう価値観を持っていることに
気がつきました。
いや、それは前から分かっていた
ことでもあります!

だから今まで教育、福祉の仕事を
頑張ってきました。

人のためなら頑張ることができる
だから、自分が、
お金を儲けたいとか、
自分が楽でいたいとか、
そういうことは考えていないなって思います。


誰のために頑張りたいか
ということが明確にいないから
頑張れない原因になっているのだと
気がつきました!

日本に来て困っている外国の方のため
とか、
英語の楽しさをこどもたちのために
伝えたいとか

そこをしっかりと考えてから、
取り組んでいくことが
私には必要なんだと分かりました!




日々、悶々とすることはあるけれど、

毎日が平和で、
最近よく買い物に行く八百屋の店員さんに
いつもありがとうって
顔認識されて嬉しかったことや

まだ近所の歩いたことがない道を散策して、
お店探しや、素敵なお家を眺めることも
楽しむこと

何もしていないと
〜何かしなきゃ!と焦りがちな自分に
何もしなくても大丈夫!と
優しい言葉をかけるようにしています。

ほんの数年前まで、
自分が自分に1番厳しくて
そんなんじゃダメだ!
もっと頑張らないと!
みんな頑張っている!
私なんてまだマシだ!

と、誰に何を言われるでもなく、
責める思考でした。

自分を許せるようになったのは、
やはり夫の存在が大きいと思います。

何かをやろうとしなくて良いよ
のんびりしていいよって
言ってくれます。

夫は毎日帰宅すると
今日は何をしてたん?
ゆっくり聞かせんさい〜と言うことが
多いので、
今日は何にもしてないよ〜と答えると
そうか、のんびりできたんだな〜
良かった良かった
と、微笑むような人です。

私が逆の立場なら、
何かしなよ!って
つい言いたくなってしまうのに。

なので、英語も何のために
勉強してるのかわからなくなってしまった
と相談したら、

スミレコがやりたかったら、やればいいし
やりたくなかったら、やらなくて
いいんだよって言われました。

夫の答えはとてもシンプルなのですね。

やりたいか、やりたくないか

うーん。私はそれでは
全然納得して、前に進めないので
また悶々タイムにはいります笑


こうして仕事で悩めることも
しあわせなことなのですかね。

仕事探しはまだまだ続くでしょうが、
どうぞまた読んでもらえたら嬉しいです♪


今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました ◡̈  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?