見出し画像

これからやりたいことを整理するの巻

今回は僕が今後やろうとしていることから、ちょっと興味があることまで。

ごちゃごちゃになってきた頭の中を整理していこうと思います。

1 簿記の勉強

とにかくお金の知識を身に着けたい!この一心です。

宝くじの高額当選者が数年後に破産した。なんて話よくありますよね?

(そもそも高額当選者が少ないのは別として)

いままで貧乏だった人が突然有り余る大金を手にしたら欲におぼれてしまうのは必然です。

社会に出たばかりの20代の若者がネットワークビジネスに誘われ、水を得た魚のようになってブランド品を買いあさり、高級マンションや高級車を購入。

しかし数年後にはその仕組みが終焉を迎え破綻!

華々しい生活が一転。突如借金まみれに!!

なんて話もよく耳に入ってきます。

これらはすべてお金の扱い方を知らないから発生するのです。

ゲームのラスボスだって世界を揺るがすとんでもない力を手に入れても、 理性を失い暴走してるでしょ?

こんな感じだと僕は考えています。


ですからお金の扱い方を覚えようというわけです。

ファイナンシャルリテラシーを上げるにはいくつかジャンルと手段があると思います。その一端として簿記を勉強してみようかと!

目標は6月の試験で3級合格です。

調べたところ決して高いハードルでは無いようですね。

今後起業や投資、税金管理していくうえで必ず役に立つと期待しています。


2 健康のための生活ルーティン作成

なにをするにもまず健康なのは言うまでもありません。

その為に早起き、運動、食事管理、睡眠を管理していきます。


まずは早起きですね。そう言ったものの僕は夜型人間だと思っています。

ただしそれは今までの人生で朝を中心に活動したことが無いだけなのです。

中学時代から最近に至るまで深夜1時くらいまでアニメをみたりやゲームをするのが習慣でした。

朝はギリギリまで寝て、起床タイムリミット前に起こされると機嫌が悪くなります。

こんな生活をしていたわけなのですが、成功者には朝型が多いとも聞きます。

なので真似してみよう!というのが今回の発端です。

これは一つの実験でもあります。

今まで自分を夜型だと信じ込み、朝は思考が回らずイライラしている。

夜はゲームや仕事に集中できる。って人間は本当に夜型だったのか!?

っていう実験です。

朝早く起きてブログを書いたり、運動したり、読書をしようかと企んでいます。


続いて運動です。

僕は運動神経はからっきしありません。

サッカーをやればボールが真っ直ぐ蹴れず、

バットを降れば球はすり抜けていきます

なんであんな細い棒で爆速で飛んでくる小っちゃい球を的確に捕らえられるんでしょう?不思議で仕方ありません。

習慣化したい運動というのはスポーツではなく、筋トレやランニングなのであんまり運動神経が関係ないのが幸いです。

かるーい筋トレや20分くらいのランニングをして基礎体力をつけ、

エネルギッシュに活動するための体力づくりをするのが目的ですね。


食事管理も大切。

以前記事にしましたが僕は「約1日1食16時間断食」をしています。

16時間空腹時間を設けることで古い細胞がエネルギーへと変換され老化防止になるというのです。

これを実践しつつタンパク質、食物繊維、ビタミンなどを意識して摂取し、糖質を減らすことを考えながら食事しています。

健康のために腸ファーストの食事ですね。

お腹が空かないの?ってよく聞かれますが。

当然空きます。

でも慣れます。

それでも辛い時は食べちゃえばいいんです。

この食事制限のポイントは「約」であるところなんです。

心の底から食べたいと思ったら食べちゃっていいんです。

みんな極端なんですよね。

一度宣言したら二度と誓いを破ってはいけない。

みたいな。

無理に我慢するほうが精神的に負担です。

食べちゃっていいんです。

でも食べる前に必ず自分に問いかけます。

「これ本当にどうしても今食べたい?」って。


睡眠時間の確保が1番重要。

最後は睡眠時間の確保です。

ずばり毎日8時間寝るようにします。

よく「睡眠時間を削って仕事している奴がえらい!」

みたいな風潮がありますがあれは嘘です。

今まで4時間睡眠で仕事に励んでいた方お疲れ様でした。

今夜から8時間しっかり寝ましょう。

毎日4時間睡眠しかとらないというのは徹夜をしているのと同じくらい脳のパフォーマンスが下がるそうです。

「たっぷり寝るのは甘え。時間ギリギリまで働け。」みたいな人が何人かいますが総じて感情的になりやすく理性的である人はいません。

寝ましょう。もしこれを読んでくださっている方の中で職場のそんな風潮に苦しんでいる人そこのあなた。

今すぐ会社を辞めましょう。環境を変えましょう。

脳の負担は人生の損害です。

環境による負の強制は加害と同じです。

未来の自分が後悔する前に睡眠を確保し、

フルパフォーマンスで人生を謳歌しようではありませんか。




●長くなってきたので今日はここまで!次回!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?