見出し画像

名目金利と実質金利

名目金利とは預金金利とかのよく目にする金利のこと。
実質金利はインフレ率を勘案した金利。
式は実質金利=名目金利 - 期待インフレ率。

期待インフレ率は市場の予想物価上昇率=ブレイク・イーブン・インフレ率(BEI)が使われる。
BEIは10年債の利回りから10年物価連動債の利回りを引いた値。
インフレ率が上がると国債利回りは上がる。
なぜならインフレ率を勘案した金利を市場参加者は求めるから。
そのため10年債と物価連動債の利回り差分が予想インフレ率。

実質金利が消費動向に影響を与える。
実質金利がプラスのときは預金によってインフレ率以上のリターンが得られるので預金に向く。
マイナスのときは預金してるとインフレ率に負けてしまうので消費に向かう。

投資との関係もある。
実質金利プラスのときはリスクを侵さなくてもインフレ率以上のリターンが得られるので国債などの安全資産で十分。
マイナスのときは安全資産でインフレ率に負けるのでリスク資産に向く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?