見出し画像

ハタチ過ぎてから身内からの電話大体将来の心配なんだけど、安心してください。私サッカーボールと将来を誓い合った仲なんで。

サッカーを始めたのが高2

周りに比べたら大分遅いスタート

それでも今サッカーを続けているのは周りの支えがあったからだし、運も良かったからだと思います

ただの地域リーガー

自分はサッカーが好きです

けれどプロではないです

たまたまご縁があって、仕事をしながらサッカーができる環境に身を置かせてもらっています

仕事とサッカーの両立

試合や練習で仕事を休む時もある中、生活費を稼ぎながらサッカーをしています

そんなサッカーをしている自分、チームを応援してくださる方は沢山います 

その反面、サッカーしていることを良く思わない意見を聞くこともあります

・サッカーばかりしてないで、そろそろ落ち着いたら?

・プロじゃないんでしょ?

・サッカーもほどほどにしないと

まだまだ上を目指しますし、サッカーを辞める気なんてさらさらないです

しかし、周りからみたら自分はただ地域リーガーであり働き盛りの社会人なんです

女子サッカーの認知

自分のプレーしているカテゴリーは地域リーグといって、WEリーグ(プロ)、なでしこリーグの下に位置するリーグです

2011W杯から女子サッカーは広く認知されるようになりました

サッカーしてると言えば「なでしこジャパン」という単語が必ずと言っていいほど返ってきます

けど、周りにはWEリーグが出来たことやなでしこリーグの存在すらも知らない人が大半です

女子サッカー=なでしこジャパン

というイメージが定着しているのは良いことなんですが、その他の女子サッカーに関する情報がほとんど認知されていません

こんな中、自分地域リーグでサッカーしてますって言ったって将来の心配しかされないです

自分はサッカーが好きで続けているだけなのに

周りはこぞって若いから出来るだの引退したらどうするだの、将来を考えろだの…

ただの愚痴になってしまいました

すみません

ただ周りの気持ちもわかります

ちゃんと生活が出来て、幸せを掴むことは本当大事やと思うし、それが理想なんだと思います

けど、これは自分の人生なんです

サッカーに出会って楽しいこともあった

逆に週1どころか毎日病むことだってあった

サッカー関係で休みを取るたび、職場に迷惑かけたりする

試合、練習があるからって帰省しない時もある

デートよりロアッソを優先して一人でスタジアムに行ったりもする

サッカーに振り回されてるように見えるけど、案外これが悪くない生活で自分にとっちゃ幸せなんです

だから、聞いて欲しい

自分まだプロも諦めてないし、引退後アナリストになりたいし

一生サッカーに関わって生涯を終えたいんです

誰がなんと言おうと自分のサッカー人生なので

今に見とけ

女子サッカーだってアツいんだ










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?