変えること

どうも飯テロを受け豪雨の中卵を買いに行った川口です

かつお茶屋さんのタレで黄身を漬けこみたいと思います

明日の飯が楽しみです🐟

さて、どうしても書きたいことがあってnoteを開いていますが、なかなか考えがまとまりません

拙い文章になると思います

どうか温かい目で画面からちゃんと離れて明るい場所で楽な姿勢で読んでくださると幸いです

正解とは

1足す1はと聞かれた時、このnoteを読んでいる皆さんならなんて答えますか?

ほとんどの人が2と答えるかもしれない

・だって1足す1は2でしょ?

・当たり前じゃん

・小学生でもわかる

けど、一部の人たちは別の解答を持ってるかもしれない

・田んぼの田

・ミソスープ(漫画「日常」より)

・3

など

これらの解答を見て2と答えた人はどう捉えるだろう

それは間違いと答えるのか

それともその考えを受け入れた上で自分の考えを述べるのか

また違った新しい解答を持つのか

まあ、捉え方は人それぞれなのでこれが絶対正解というのはないんですが

何がいいたいのかといいますと

様々な分野に置いて絶対に正解ってほぼないよなって自分の考えを述べたい

・必ず同じ状況・環境になることはあるのか

・1と1は本当に同じものなのか

・1の定義とはなんなのか

これを踏まえた上でもう一度聞きます

1足す1はなんになりますか

貴方の解答を教えて下さい

と言われた時なんて答えるかで人の個性がでてくるんやないかなって自分は思ってます

あくまで自分川口の考えです

世の中には証明された正解で溢れていてそれが当たり前だと思う事は悪い事ではない

だって証明する前に証明するために自分の考えを貫いた人がいたんですから

けど、その正解が絶対だと思い込み、人の考えを否定する又は抑えつけるようなことをする人がいるならば、もう一度考えてほしい

それは貴方の考えなのか

それは貴方が証明したものなのか

人の考えを受け入れた上で自分の考えを述べたり、広げたりするならばまだしも

自分の考えを強制していないか

この世にはまだまだ沢山の考えが溢れている

間違って恥かいても

それが証明に繋がる仮定かもしれないし、新たな考えに繋がる道かもしれない

試行錯誤を繰り返す

その過程が愛しいと思った時、はじめて面白さに気づくんやないかなって自分は思う

絶対正解って決めつけて自分のアップデートを止めていないか

視野を考えを広げてみたら案外まだ面白いことは沢山転がっている

変わったのではなく変えたのだ

この言葉がとても好きな川口です

これは菅田将暉さんのロングホープフィリアという曲の歌詞の一部です

本当いい言葉ですわ

なぜこの言葉を書いたのかといいますと、大分この言葉に助けられてきたんで書きました

ちょっとここで自分語りをしますがよろしいでしょうか

よくない人はスワイプスワイプして閉じて大丈夫です

自分が書きたいこと書いているだけなので

では、いきます

去年の2月だったと思います

熊本ルネサンスというチームに加入しました

自分は高2からサッカーを始めたんですが、社会人になって怪我が原因でサッカーから遠退いてました

そんなサッカーから離れていた自分を受け入れて下さったのが今のチームです

元々チームのことは知っていて、熊本でトップレベルのチームという印象を持っていました

本音をいえば自分みたいな下手くそが入れるレベルではないとずっと考えていました

実際入ってみたら、自分は全然練習についていけないどころか、キックや走り方から変えていかないといけないというレベルでした

けど、2020シーズンは自分しかGKがいなかったので周りが沢山助けてくれたおかげでなんとか乗り気ることができました

何度か下手すぎてチームに迷惑をかけてサッカーが嫌になったことがありました

なんで出来ないのか原因を考えた時思いついたのが

「なにかを変えよう」

というマインドでした

結局精神論かいって思った方もいるかもしれませんが、案外マインド変えるだけで変わります

例えば

課題「声がでない」→改善「簡単なナイスとかでもいいから声を出す」

課題「リフティングできない」→改善「練習中のどんな一球一球でも考えてタッチする」

これだけで自分は去年より多少コーチングの幅は広がりましたし、少しリフティングできるようになりました

外野が何言っても、自分がやろうとしなければ絶対に変わらないし、変えようとしなければ進まない

最近、変わったねとか上手くなったねといわれることがあります

めちゃくちゃ嬉しいです

見てくれている人は見てくれています

今停滞しているなにかがあれば、視点や考えを少し変えてみたら違ったものが見えてくるかもです

あくまで自分の意見ですが

バックパス

GKへのバックパスってチームの方針によって変わってくると思います

けど、自分は去年足元が不安定なためポゼッションに入れないという状況でした

GKは最後の砦です

ミスは失点に繋がるし、失点は負けに繋がるから当然のことです

誰だってGKにバックパスしてミスもしくは相手にとられて失点とかされたら嫌ですよね

自分だって失点につながるミスは怖いです

けど、怖いまんまやと変わらんし、チームのバックパスという選択肢が消えるのも何か嫌だ

じゃあ、原因を考えて改善するために何かを変えよう

・キックミス→キックの仕方を変えよう→パス精度を上げる

・視野狭い→トラップの仕方・ボールの置き方を変えよう→顔があがる

・判断が遅い→予測をしよう→色んな状況を想定して処理方法を見つける

こんな試行錯誤を繰り返していくうちに自分なりのサイクルを組みました

判断→失敗→原因→改善→試行→判断→実行

そしたら最近少しずつですがバックパスを貰えるようになってきましたし、以前より深くサッカーを観て、言葉で表せるようになりました

また他のチームにフィールドとして遊びいった時にキーパーなんですかとか強いですねという言葉もいただくようになりました

ありがたいです

去年より多少は変わりましたかね

まだまだ皆に追いつけてないので技術向上・知識の蓄積・考えのアップデート頑張っていきたいです













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?