見出し画像

今日の一枚(202402/04 Instagram)

多分、雑貨屋さん(いや、雑貨屋さん)

近所の雑貨屋さん

私が野菜、調味料料、はちみつ、ハム、パン、お菓子、ワイン、チーズ、そしてたまに雑貨を購入します。
後、二階で作家さんの展示もたまに(頻繁にかな)行われています。
お店の名前は minä perhonen elävä Ⅱ(ミナペルホネン エラヴァ Ⅱ)と言いますが、私は雑貨屋さん、もしくは八百屋さんと言っています。

卵がいい

こちらで売っている食材はとっても厳選されていて安心できますし、美味しいです。
よく、昔は干し芋を買っていました。
むっちゃ美味しかったのですが、炭水化物の取り過ぎになっている状況だと気がついて、そこから購入を自粛しています。
干し芋の後の私の最重要商品は卵です。
岩手の卵ですが、初めて割った時に出てきた黄身の色がオレンジではなく、黄色(レモン色に近い彩度の低い黄色)でびっくりしました。
お味もよく、とりあえず見つけたらGETしています。
ただこちらも今ではかなりの人気商品ですぐに無くなります、よって、見つけたらGETするようにしてます。

野菜もいい

昔から厳選された野菜が販売されていましたが、近頃は雲仙で野菜を作られている岩崎さんの野菜が販売されるようになりました。
お店人は岩崎さんの野菜が…と話されてましたが、私として岩崎さんて誰?って感じでした。すると、野菜が話題になってから本屋さんで岩崎さんの本を見つけました。
おーこれが必要情報は手に入るの法則か!と思い、Kindleで購入し読み始まると、すごい野菜なんだなぁ、これは食べれば細胞もちゃんと活性化するなと無性に納得しました。

旬のもの

ここでは旬のものがよく販売されます。旬のものなのでその時期を逃すと自動的に一年後にしか巡り合うことはできません。
そんな旬のもので私が22年は購入出来なかったのが悔しくて23年に見つけた時に即購入したのはワンホール舞茸です。
小さいスイカぐらいの大きさの舞茸ですです。バラされて無い状態だと思うのですが、ほんとのところはわかりません(わからんのかい!)。
最初見つけた時はその大きさにビビり購入する勇気はなっかたのですが、このお店系列の食堂でこの舞茸を食べる機会があり、食べるとむっちゃ美味しい‼️
食後の帰り道で即購入❗️と思いましたが既に完売でした。そんな思いもあり、2023年は見つけた時には、大きさにもびっくりせずに購入して美味しくいただく事ができました。
旬のものは旬の時期に食べるって至極当たり前のことなんですが、ついつい忘れて生活しちゃってますから、こういう事が経験できて丁寧な生活してると自分の自己満足ではありますが、とっても楽しいですね。


というところで、では、また❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?