見出し画像

気付くという親孝行の話

ドライヤーで髪を乾かしている時
ふと右目の目尻辺りが気になった

ん?もしや…シミ?

今まで気にしたこと無かったのに
よく見ると意外と目立つ気がする

ま、歳も歳だししょうがないやろ。

と、自分で自分を納得させようと
した時に左斜め上にある物を発見

白いチューブのそれを手に取ると
何ということでしょう。そこには

ケシミンクリーム

じゃ、歳も歳だし塗っとくか。

と、あっさり方針転換をして消えろ〜
消えろ〜と小声で念じながらヌリヌリ

ミドル世代、何かいろいろ出ますね。

バイタルサインってご存知ですか?


ミドル世代が感じるカラダの変化には
何らか小さなサインが出てたりします。

ましてや自分よりも高齢の親であれば
もっと明らかなサインかもしれません。

ただ高齢になるとはっきり自覚症状が
出るわけではないケースも多くあって

何となく元気がないとか食欲低下とか
歳のせいにされる方も多いようですね。

そんな身体の変化を見抜く為にも親の
バイタルサインを気にかけてください。

バイタルサインっていうのは

体温・脈拍・血圧・呼吸


はい、もう一度

体温・脈拍・血圧・呼吸


この4つの数値ことをいいます。


今日はこれだけでも覚えて帰って下さい。


どれかが普段と違うことを早く気付くと

何らかの病気の兆候の出はじめであれば
早期発見で症状悪化を防ぐ事もあります。

ただし親は子供に心配かけたくない派が
基本的には多いのでなかなか自分からは
数値を公表する事がないかもしれません。

なので親と会話する機会が出来たときには
さりげなく自然に大きく伸びをする感じで

あ〜ちょっと血圧の数値が上がっとった〜

と、ご自身の健康診断の結果を言いながら

ところで普段の血圧どのくらいなの?

と、さりげなく問いかけてみてください。
きっと古い金庫の開かずの扉が開くように

親の4つの数値を知る事ができるでしょう。

ちょっとふざけた文体な感じもしますが
そこそこ大事な事なのでご了承ください。

離れて暮しているからこそ

普段中々会わないからこそ

ちょっとした変化に気付いてあげる事は

立派な親孝行です。


と、僕は自分にそう言い聞かせてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?