見出し画像

🌟主人の🌟実家で楽しく過ごしちゃってます🤤①

こんにちは、KAYLIE(カイリー)です。

私は義実家へ同居することを了承?した
理由がいくつかあるのであげてみますね〜🙋

👀❗義実家の一部をリフォーム❗👀
⇒義実家は一軒家の二階建て。

 義実家の二階は主人の部屋があるだけで
 義父母はほぼ使っていませんでした。
 私達の生活基盤となるのは、二階!ということで一部リフォームすることにしました。(あ、でもその他、一階にあったキッチンとお風呂は利用年数が長く、これからの利用回数が増えるので一緒にリフォームしました😊)
 主人からリフォームするにあたり、後付けになるけど、二世帯住宅のようにする?と
 いわれたんですが、今、二階に台所、お風呂、を増設して
 資金をかけるよりも、義父母が亡くなって(大変失礼な考えなんだけど😣)
 新しい家を建てるときに回したほうが良くない?って
 思っちゃったんですよね。
 なので、二階のリフォームは壁紙や、畳をフローリングにしたりと
 最低限に留めました。
 主人から二世帯住宅のようにリフォームする?って
 聞いてもらえたのは良かったと思います。
 最初から、お金もったいないから二世帯リフォームじゃなくて
 良いよねって言われていたら、新しく加わる私のこと何も考えていないの
 かな、と感じていたかもしれません。

現在でも、このリフォーム方法で良かったと思っています。
家族構成も、結婚当時ってどうなるかわからないですよね。
友人の間では、子供の人数に対して
結婚当初に購入した家が手狭になっている話をチラホラ聞きますし、
新しく購入した綺麗な家で子供が壁に落書きした~!
窓のフィルムはがれた~!購入したマンションは運用込みで
考えていたのに~!みたいな声も・・・。
義実家の一部リフォームした家ですごしている分には
今風の新築物件とはいかないけど、子供が壁にいくらシールを張ろうと
ジュースだ、お茶だ、おしっこを漏らそうと(笑)
新築よりは心穏やかでいられる気がします。

気づいたら張られていたシール・・・大作なのでしばらくそのままにしてました


家族構成がほぼ確定し、必要部屋数がわかってからマイホームを
考えるのアリ!
大きい買い物は、より慎重にすること
もし、同居して嫌であれば出ていくなど対応できるけど
大金をかけて二世住宅までしたら逃げ場ないよな~って考えに至りました。

まだまだ、つづきます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?