見出し画像

🌟主人の🌟実家で楽しく過ごしちゃってます🤤③

こんにちは、KAYLIE(カイリー)です。

①、②であげたのが同居を始まる前に確定していたことでした。
③では、同居が始まる前の準備、心構えについて振り返ってみたいと思います🤗

入籍後、リフォームが終わるまで
実家の近く(徒歩3分!)のアパートに住むことにしました。
私は実家を出たことがなかったので、二人での生活に憧れもあり
思った以上に楽しかったですね😆😆
主人も本音かどうかわかりませんが、同居が本当に嫌だったら
このまま、家を出たままでも良いと言ってくれた日もありました。
あんなに、同居じゃなきゃっていってたのに・・・って感じですが
うちの主人は、基本厳しく、最初に優しいことを言わないタイプです🙄(笑)
結婚した当初、私は主人の厳しい結婚生活に耐えきれなくなり
すぐ離婚するかも!と覚悟してたくらいです。
いざ結婚生活がはじまると
結婚する前は釣った魚に餌はやらない、って感じでしたが
結婚後は釣れたら泳がせて泳がせて、適度に餌!の手法で
思った以上に楽しく二人きりの時間を満喫することができました。
同居前にこの時間が持てたのも、とても大事なことだったと思います。


主人のベッドにヌイグルミを仕込んでおくと
いろんなパターンで置かれてました
これが何気にツボで…
結婚式の電報で頂いたヌイグルミに感謝です😊

そして、仕事終わりなどお義母さんへ連絡して
積極的に実家へ遊びに行きました。
住んでから話すよりも、少しづつ話す機会を増やしていったほうが
お互い気が楽なのではないかと思ったからです。
ときには実家で夕飯を食べさせてもらったりしました😋
今思うと、お義母さんはお茶を出してくれたり
すごく気を使ってくれていたなと思います🥹
そんな時間をもったおかげか、同居が始まるころには
がんがんタメ語(これ友人にびっくりされるんですが・・・)で
普通に話してました。
これはお義母さんのタイプによって実施できる!できない!ありますよね。
私個人的の意見では、家族内で、一緒に住んでて、私だけ敬語ってなんか違うなぁ、という気持ちと
お義母さんの性格的にも、おはようございます、ありがとうございます、って日常で言われるのは窮屈に感じそう・・・、と思ったからです。

お義父さんとは、同居前にやりとりすることは
特別なかったですね!
でも大きい食パン(ちょっとお高めの)くれたり、育てている野菜を持ってきてくれたり
気にかけてもらってましたね😄

こういった時間を義両親と過ごすことで
この方たちとなら一緒に楽しく住めそうだなと
私も無理なくモチベーションをあげていくことができました🙋🙋🙋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?