見出し画像

【日記】プレパパママ教室に行ってきた

先日、地域のプレパパママ教室に行ってきました。

早いもので予定日まであと3ヶ月ちょっと。
あと3ヶ月で実際に赤子が生まれてくるというのに、恥ずかしながら私、考えれば考えるほど自信がありません。

出産の痛みに耐えられる自信も。(鼻からスイカってもう死語?交通事故に遭ったような状態になるって本当?)
赤ちゃんのお世話を的確にこなす自信も。(交通事故の直後から睡眠時間2時間の生活ってマジ?)

こんなにキャパが小さい私が、出産や育児を一人前にこなせるのだろうか?

ということで、プレパパママ教室に行ってみることにしました。出産や産後のことを無料で色々教えてくれるというのだから、こんな無知な妊婦はもう行くしかありません。

プレパパママ教室体験記、もとい感想文です。

スタッフさんが優しくて安心

しょっぱなからバカみたいな感想ですが。

私の住んでいるところでは、地域の子育てセンターみたいなところでプレパパママ教室が開催されました。
はじめて行く場所だし、どんな感じなのかなとちょっと緊張していたのですが、センターの職員さん、助産師さん、みなさんとても優しかったです。

子育てセンターなので、お世話になる機会はむしろ産後の方が多いはず。
自分の住む地域のそういう施設が、安心して使えそうだと事前に知ることができたのは良かった!

それになんだかこういう教室って、勝手にちょっと苦手な印象があったんです。講義中とかに不意に指されてクイズとか出されちゃって、「え、こんなことも知らないんですか?」って若干怒られる…みたいな。そういう学生時代の予習不足な授業の空気再来的な、そんなことになったらどうしようと、事前に配布されたテキストを慌てて読み込んだりしていました。

でも、そんな心配は無用でした。クイズ形式のコミュニケーションはほとんどなかった。笑
変にドギマギすることなく参加できて良かったです。

ありがたき、メンタルの話

講義は妊娠後期の過ごし方から産後の生活のことまで説明してくれたのですが、一番良かったのが妊婦側のメンタルに寄り添ったことを教えてくれたことでした。

例えば……
・ひっひっふーの呼吸をちゃんと実践できる人なんて1人くらいしか見たことない。とにかく吐く!それで吸う!に集中する
・旦那さんは立ち会うなら呼吸のアシストと、体の緊張している部分をさすってあげるべし
・初産婦は特に母乳が安定しないもの。赤ちゃんも最初からそんなに上手に飲めないから、退院時に心配しすぎなくてOK
・産後から体がある程度復活するのは6〜8週間。料理とか掃除とかできなくて当たり前と思っていたほうがいい
・夫婦どちらも、やってほしいことは具体的に言葉にして伝えること

などなど。

出産は痛い。痛いものは痛いし辛いものは辛いし長引くときは本当に長引く。産後と体はボロボロで間違いない。回復しながらのお世話も大変。
それは間違いない。間違いないけれど、むしろだからこそ、なんでもかんでも完璧にやろうとなんてしなくていい。

と、思える講義でした。
他にも、いざ出産となる前の入院のめやす等の具体的な話も聞けたのも良かったです。

赤ちゃん人形に愛情が芽生える

沐浴の実習のために、1家庭につき1体赤ちゃん人形が与えられました。

メルちゃん人形?ぽぽちゃん人形?みたいな赤ちゃん人形を、もうちょっとリアルにしたみたいな感じ。
(写真撮っておけば良かった)

目が合った瞬間、思わず「こわっ」と呟いてしまいました。

そんなお人形を使った沐浴実習。今日はメインでパパがやってみましょうとのこと。

「お洋服を脱がす前に、赤ちゃんがびっくりしないように声をかけてあげましょう」という助産師さんの言葉に、お人形さんを前にして戸惑うプレパパたち。

助産師さんに促されて、「お風呂入ろうね〜(棒)」「お洋服ぬぎぬぎしようね〜(棒)」という低い声が響く空間はちょっと面白かった。笑

我が家の赤ちゃん(人形)は、よく見たらくりくりお目目で、女の子のお洋服を着ていたのですが……脱がせてびっくり、男の子のシンボルがついていました。笑

お洋服を脱がせて、ベビーバスに入れて、ガーゼでお顔をふきふき、頭をふきふき。
「人形はゴム製なのでやりにくいかも」とスタッフさんが言っていたけれど、たぶん生身の動く赤ちゃん相手の方が100倍難しいですよね。
夫と私、二人がかりのお人形相手でもだいぶあたふたしました。
オムツの付け方も分からないんだもの…🫠

そんなこんなで、初心者の私たちの沐浴につきあってくれた赤ちゃん人形、初対面のときはちょっと怖かったのに、お風呂上がりのころにはすっかり愛情が芽生えてしまいました。

よく見るとお目目もぱっちりだし、目鼻立ちもくっきりしてて、けっこう美人さん。
もしかしたらうちの子が一番可愛いんじゃない??
※みんな同じ人形です。


ということで、プレパパママ教室、夫婦で楽しみつつ参加することができました。
限られた時間なので、全部の不安が解消された!これでもう心の準備はばっちり!!なんてことはないけれど、夫と一緒に、同じ時間で同じ説明を聞くことができたのは良かったなと思います。

(病院の検診は平日なので、どうしても「お医者さんにこう言われたよ〜」ってこちらからの伝言になってしまうし)

また病院でも休日に両親学級があるので、行ってみようと思います🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?