萱場 貴士

★電機メーカー勤務のよくいる34歳、noteは『学び/気付きの貯金口座』 ★男の子3人…

萱場 貴士

★電機メーカー勤務のよくいる34歳、noteは『学び/気付きの貯金口座』 ★男の子3人の父親でベンチプレス120kg、モットーは『わらしべ長者』 ★2022年10月よりマネジメント職への一歩をうっかり踏み出す ★2021年度 Xデザイン学校 大阪分校、自主ゼミにて継続研鑽中

マガジン

  • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』

    早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』を丁寧に読み直す中で、自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録です( ..)φ

  • マネジメント漂流記

    試行錯誤しながらマネジメントに臨んでいく中で印象的だった出来事を中心に書き残していきます。

  • 日々の雑味

    日頃の生活で気になった内容を気ままにちょっとだけ(?)深ぼってみる感じです。

  • とある社会人の工房遊戯(ワークショップ)

    気ままにワークショップを開催した際の振り返りや学び・気付きを、これまた気ままに書いていきます!

  • 新規事業創出プログラム運営での気付き

    自身がこれまでの新規事業創出プログラムの運営に関わる中で気付いた内容をお裾分け的に書きます💡

最近の記事

1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 3-1 リーダーシップの理論 (第3部 18章) ~

2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

    • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 3-0 ミクロ心理学ディシプリンの経営理論 (第3部 序章) ~

      2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

      • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-7 ダイナミック・ケイパビリティ理論 (第2部 第17章) ~

        2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

        • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-6 認知心理学ベースの進化理論 (第2部 第16章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

        1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 3-1 リーダーシップの理論 (第3部 18章) ~

        • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 3-0 ミクロ心理学ディシプリンの経営理論 (第3部 序章) ~

        • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-7 ダイナミック・ケイパビリティ理論 (第2部 第17章) ~

        • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-6 認知心理学ベースの進化理論 (第2部 第16章) ~

        マガジン

        • 1000字でまとめる『世界標準の経営理論』
          23本
        • マネジメント漂流記
          21本
        • 日々の雑味
          34本
        • とある社会人の工房遊戯(ワークショップ)
          17本
        • 新規事業創出プログラム運営での気付き
          6本
        • 子育て世帯向けコミュニティ 成長の記録
          4本

        記事

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-5 組織の知識創造理論(SECIモデル) (第2部 第15章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-5 組織の知識創造理論(SECIモデル) (第2部 第15章) ~

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-4 組織の記憶の理論 (第2部 第14章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-4 組織の記憶の理論 (第2部 第14章) ~

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-3 知の探索・知の深化の理論② (第2部 第13章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-3 知の探索・知の深化の理論② (第2部 第13章) ~

          労務管理士 について ~認定講座を受けて印象に残った内容~

          2022年にマネジメント職に従事する様になって以降、日々の実践を交えながら自分なりにチームマネジメントに対する学びを深めているが、アマチュア的な状態から脱することを目的に "枠組みの整ったスキル取得" による字固めも並行して進めている。ここでは「労務管理士」の勉強を行う中で特に印象に残った内容に対する振り返りを備忘録として記載する。 1.労務管理士とは?労務管理士とは「労働基準法への深い知識を有していることを示す」資格であり、資格保有者は "労務管理に対する正しい理解を土台

          労務管理士 について ~認定講座を受けて印象に残った内容~

          子供と楽しむポケモンカード ~真剣な遊びを後押しするスパイス~

          8歳(♂) 6歳(♂) 4歳(♂) の3人の息子がいる我が家では、いつからかポケモンカードが流行っている。以下記事でも紹介の通り、我が家内のオリジナル対戦ルールを作ることによって『好きなカード集め』からは脱した。 ただ、どうせなら何となく遊ぶのではなく、ポケモンのワザや特性、進化などをしっかり考えてながら頭を使ってデッキを組むなどして欲しい。 そこで、子供の真剣な遊びを後押しするスパイスとして「賞品」作りを行った。例えば、我が家内の我が子同士の公式バトルにて勝った場合や、

          子供と楽しむポケモンカード ~真剣な遊びを後押しするスパイス~

          子供と楽しむポケモンカード ~4歳児からできるオリジナル対戦ルール~

          8歳(♂) 6歳(♂) 4歳(♂) の3人の息子がいる我が家では、いつからかポケモンカードが流行っている。ただ、ポケモンカードの公式の対戦ルールは小学校3年生の8歳の長男にもまだ少し難しく、これまでは息子3人共に『好きなカード集め』に終始していた。 そこで、せっかくなら対戦まで出来る環境を整えてあげたいと思い、「一番下の4歳児でも理解できて、8歳児でも楽しめるポケモンカード 対戦ルール」を子供と一緒に検討した。以下では、子供同士や親である自分も交えて100戦以上実施しながら

          子供と楽しむポケモンカード ~4歳児からできるオリジナル対戦ルール~

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-2 知の探索・知の深化の理論① (第2部 第12章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-2 知の探索・知の深化の理論① (第2部 第12章) ~

          「ジャンケットバンク」から考えるマネジメント ◆ピーキー・ピッグ・パレス◆

          週刊ヤングジャンプ掲載の「ジャンケットバンク」を購読しているのだが、『ピーキー・ピッグ・パレス』にて登場した言葉が、いちチームのマネジャーとして日々試行錯誤する今の自分に刺さるものばかりであったため、"少し丁寧に振り返りながら感じたことを書き残しておこう" と考えるに至った。結果として書き上がったのが本noteである。 1.「ジャンケットバンク」とは?カジノ運営を行うとある銀行を舞台として繰り広げられるギャンブルバトルをテーマとしたマンガである。詳細は公式HPやWikipe

          「ジャンケットバンク」から考えるマネジメント ◆ピーキー・ピッグ・パレス◆

          メンタルヘルス・マネジメント Ⅱ種(ラインケアコース) について

          2022年にマネジメント職に従事する様になって以降、日々の実践を交えながら自分なりにチームマネジメントに対する学びを深めているが、アマチュア的な状態から脱することを目的に "枠組みの整ったスキル取得" による字固めも並行して進めている。ここでは「メンタルヘルス・マネジメントⅡ種 (ラインケアコース) 」の勉強を行う中で特に印象に残った内容に対する振り返りを備忘録として記載する。 1.メンタルヘルス・マネジメントⅡ種とは?メンタルヘルス・マネジメントの中でⅡ種はラインケアコー

          メンタルヘルス・マネジメント Ⅱ種(ラインケアコース) について

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-1 カーネギー学派の企業行動理論(BTF) (第2部 第11章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-1 カーネギー学派の企業行動理論(BTF) (第2部 第11章) ~

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-0 マクロ心理学ディシプリンの経営理論 (第2部 序章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 2-0 マクロ心理学ディシプリンの経営理論 (第2部 序章) ~

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 1-10 リアル・オプション理論 (第1部 第10章) ~

          2019年12月に早稲田大学の入山教授が出版した『世界標準の経営理論』。出版早々に購入するも、面白そうな章だけつまみ食いした以降は、3年ほど本棚の肥やしとなっていた。しかし、2022年10月にマネジメントへの一歩へを踏み出す中で【経営】への関心が再び高まり、この機会に丁寧に読み直すことにした。 本noteは自身の咀嚼を主な目的として、各章の概要を各noteで "1000字程度" で整理すると共に、読む中で感じたことを記録する備忘録である。なお、今の自分にとって目に留まった章

          1000字でまとめる『世界標準の経営理論』~ 1-10 リアル・オプション理論 (第1部 第10章) ~