見出し画像

現像とかいう壁、RAW画像とJPEGの差

仕事で少しは触っているけれど、趣味のカメラは初心者の私。

今興味を持っているのは、RAW画像からの現像という工程。

現像といってもフィルムカメラではないので写真屋さんなどに持って行ってやる現像ではなく、データ量の大きいのRAW画像と呼ばれる生データを調整してJPEGなどの一般的な画像データで書き出す作業のことをそう言うらしい。

出来ればサッと撮ってサッと使いたいのでなんなら撮って出しがいいし手間も少ないから好ましいと思っている。

とはいえ、オールドレンズを付けた私のカメラは自動で室内だとか晴れだとか曇りだとか気にしてはくれないちょっと気の利かない子。

これまでもJPEGで撮ったものを暗いから明るくするくらいの調整はしていたけど仕上がりはいつもいまいち気に入らない。

しかもRAW現像が必要かどうかをネットを検索すると、「初心者はJPEGのデータを少し調整するくらいでいいと思います」「SNSで使用するくらいならデータ量の大きいRAWは要らないでしょう」などと出てくる。
なんだか気に入らない、本気で部活に取り組みたいのに上履きでやりなさいと言われているみたいだ。

そこで道具として新しいバスケットシューズ、RAW現像ソフトが必要になってくる。

JPEG形式の画像データならスマホのアプリ、なんならスマホのデフォルトの機能である程度調整ができるが、RAW画像となるとそうはいかない。
新しいバッシュがないとコートにも立たせてもらえない。

Adobe様、今サブスクなのよねー…。
どこにいくらお金を支払ってるかわからなくなりがちな私、安易にサブスク登録するのは気を付けています。

しかし、これに関しては向き合わないと次にいけなさそうなので亀の歩みでもいいから答えに向かって進みたいと思いました。

さてそのためは検証して実感することが必要です。
まず、カメラをRAW画像とJPEGどちらも撮れるようにして、暗い室内でテスト用にベトナム食材店でいつも買っている辛いやつを撮ります。

撮って出し

部屋の証明の影響で全体的にオレンジ色の変な色の写真です。
これをなんとかしたい。

パターン①
JPEG画像をスマホで調整

悪くないですね、なんか陰鬱としなくなりました。
昭和から使ってた電球を取り替えましたくらいにはなりました。
でもなんかオレンジです。

パターン②
JPEG画像をLrで調整

続いてはJPEG画像をLrで調整してみました。
ラベルの白でホワイトバランスの自動調整をかけた時点で違う部屋に来たんじゃないかくらいに変わりました。
しかし赤青緑を調整してみましたがどうやっても画像の上にカラーセロファンを乗せていくことで調整しているような感じで赤い蓋を自然にしようとするとテーブルがおかしくなりカーテンの境界にある青みを無くそうとすると赤い蓋がおかしくなるといった具合にうまくいきません。
この「やってんな」感が気に入らない。

パターン③
RAW画像をLrで調整

正解でちゃったよ。
これだよね、私たちが生活してる中で見てる色。
私に見えてる世界に近い気がする。
変に偏りのある仕上がりじゃない気がする。
ここまで差があるとは…。
しかも、ホワイトバランスの自動調整一発でした。
なんなら時間も一番かかってないです。

初心者はRAW画像撮らなくていいって言った人出てきなさい。

あ、いえ、ごめんなさい。
そもそも外でキレイに撮れてる画像は、JPEGを少し好きな感じに寄せるくらいでもいいんだと思います。

あ、そもそもそんなことに時間を使うより写真をもっと上手に撮れるようになりなさいということかも…。

ともあれ、このくらいの差があります。
私の今持ってるカメラやレンズでなんとなく納得いくように現像という工程をしたいなら、RAW画像で撮っておくこと、Lr(ライトルーム)で調整することは必要なように感じました。

今回は会社のLrでテストしてみたんで、月1使うか使わないかの私の家に導入するか、もう少し調べて悩んでみたいと思います。

RAW画像をお手軽に処理できるサブスクじゃない方法を知ってる方がいらっしゃったら教えて下さると喜びます。

今日はここまで。

📷Nikon D40x 👁️Nikon Nikkor 50mm f/1.4S

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?