見出し画像

朝から日光浴、少しの読書とやる気にならない課題の対処法 【日記】

今日も朝からいい日だ

少しだけ前日の酒が残ってたけど
まあそんなときもある

朝起きたら布団をたたみ、窓を開ける

リビングに行き家族におはようって言って、顔を洗う

水を出しっぱなしで洗顔する癖が治らない、早く治さないとね

8:30 朝ごはんを食べる

風が気持ち良くて太陽も暖かい
ベランダの窓際にクッションをつみあげて、体操座りで本を読む
光合成的なね、1日中家にいる日は意図的に太陽を浴びる

今日の本は、”予想どおりに不合理”

人間合理的な動物に見えて、すっごい不合理だよっていう本なんだけど
とっても面白い、是非読んでみて

1時間くらい読書したら部屋に戻って英語の勉強をする
まともに英語勉強してこなかったから、今まともに勉強している

そこから大学院の課題、これがめんどくさい
意味ない気がしてしょうがない
だが、そこは我慢して意義を見つけ出して取り組む

どうでもいいかもしれないが、意味なさげなことでも目的意識(何のためにこれをするのか?)を考えながらやったらやる気が出るようになるし何より充実度が上がる

課題は20分で飽きた、まだ提出まで時間があるから今日はやめよう

(人間は先延ばしがちな生き物であることは ”予想通りに不合理” で学んだばっかだよね?学んでないな?)

そして、国際会議の発表スライド作成
今年の1月に提出したもので、6ヶ月後に発表だなんてなかなか面白い
死に物狂いで原稿書いて提出したのにカナダに行けなくなったのはとても残念

まあこういうときもある
逆に人生を振り返った時にインパクトありすぎて思い出しやすそう

そんなこんなでもう18:00

もうちょっと頑張れたと思うけど、昨日の自分より頑張れてる

今日の夜はステーキらしいからあと少しだけ頑張ろう

今日もいい日だった、明日もいい日になりそう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?