見出し画像

誰かに自分の機嫌をとってもらわない生き方

こんにちは。かわたんです。

「この人がこんな風にしてくれたら嬉しいのにな」
「あの人にこう言ってもらえたらもっと幸せになれるのに」

こう思ったことがない人って多分いないと思います。ダイレクトでもソフトでも誰かの行動によって自分の気分が良くなる、幸せになれると信じている人がほとんどです。だから、人の言動にふり回されますし、自分の気分が悪いのを人のせいにします。

でも、これはかなりストレスの溜まる生き方です。人を思い通りに動かすのは難しいからです。そして、自分の意志とは関係ない行動を強いられる方もストレスになります。

結婚前の私は、かなりわがままで誰かに自分の機嫌をとってもらうことがよくありました。主に家族に対してイライラをぶつけたり、非難したりして自分が望む行動を人に取らせていたのです。

今思えばかなり家族には迷惑をかけたなと思います💦
ですが、意外とこんな人は多いはずです。家族に、恋人に、部下に、同僚に、友達に…無意識にやってしまっている人さえいるかもしれません。

結婚して壁にぶつかる


私は結婚してからはこれを一切やめてみました。
(厳密に言うとたまに発動してる時もあるかもしませんが)この生き方を続けるようではダメだと結婚してすぐ気づいたからです。

主人とは大きなケンカはほぼしたことがないほど仲良しですが、同棲期間もなく、私も実家を初めて出たので些細なことで「結婚ってこんな感じなの?思っていたのとちょっと違うな」と感じていました。
入籍とほぼ同時に主人は昇進して異動になったので、新しい勤務先ではとても忙しく、帰ってきてもいつも疲れていました。なかなか一緒に過ごす時間もなく不満ばかりが募りました。

「妻なのに全然一緒に過ごしてくれない。友達も知り合いも誰もいない土地に引っ越してきてあなたしかいないのに」

と少しうつっぽくなった時期もありました。そこで、相手に機嫌を取ってもらう、自分の期待する行動をしてもらうことを望むのをやめる決意をしたのです。
すると、ストレスがびっくりするほどなくなって、周りに以前よりもずっと優しい気持ちがもてるようになりました。

主人には、自分が一番したいことをしてもらいます。
自分の期待は「してくれたら最高だけど、してくれなくても全然OK。あなたが満足ならそれが一番💗」と考えるように日々訓練しました。思考の癖は一朝一夕では変えられませんからね(゜▽゜;)

そうした生活を続けていくうちに、なんと!私が頼んでもいないのに主人が望む行動をしてくれるようになりました!

洗濯をしてくれたり、お風呂掃除やトイレ掃除を進んでやってくれます。その他の細かい家事もしてくれます✨私が専業主婦なのにです( ̄∀ ̄)
なかなか取れなかった時間も取れるようになりました。今年の4月に異動して以来、以前は11時過ぎに帰ってきてたのが週の半分は8時台に帰って来るようになりました。一緒に夕飯を食べることができて今が新婚みたいです🥰

私が主人に機嫌を取ってもらおうとしていた時は、知らずに相手に圧を与えていたり、重い空気になっていたのだと思います。それがほぼなくなり、私も主人もお互いにストレスが軽減し、夫婦間に良い流れができてこのような素晴らしい結果になったのだと思います。

相手の機嫌を取り過ぎてもよくない


相手は人間ですから、「自分でこうしたい、これはやりたくない」などの意志があります。なのでもともと相手に何らかの行動を期待するのがそもそもおかしいのですが、世の中では親子間、夫婦間、恋人間、教師と生徒間などびっくりするほどまかり通っています。やっかいなのがあなたのためを思ってとか心配してという言葉を免罪符にしてくる人達です。

でも、それはあなたのためではなくて、相手が自分の不安や欠乏をあなたに補ってもらおうとする搾取的な行為です。相手の期待に応えることが自分にとって最善だ!と思うなら話は別ですが、それ以外では無視が最善です。

あなたが期待に応え続けて機嫌を取ってしまうとそれは徐々にエスカレートする可能性があります。そして、相手は誰かの行動なしに自分の機嫌が取れない赤ちゃん人間になってしまうかもしれません。(知人に夫の機嫌を取り過ぎて最早手が付けられなくなり離婚した方もいます;)

まとめ

自分で機嫌を取る生き方にちょっとピンときたでしょうか?「私は自分の機嫌は自分で取っている!」と思っていても案外できていないものです。この点は私も日々トレーニング中ですが、実践すると自分の意識も変わり、周りの反応も変わってきて人生は確実に良くなってきています。少しでも気になったら、意識してみてください。驚くような幸せがやってくるかもしれませんよ🎵

ここまで読んでくださりありがとうございます。あなたの毎日がどんどん良くなって幸せと愛が満ち溢れますように🍀




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?