見出し画像

GISAIDに登録して、感染研の登録したSARS-CoV-2の情報を確認してみた。

こんにちは、翡翠です。

---
※ この内容は既にTwitterで発信した情報になりますが、noteの方にもまとめておきたいと思います。
---

今、新型コロナは存在しない派の中では、『GISAID(Global Initiative on Sharing Avian Influenza Data)』にログインしないと、国立感染症研究所(感染研)が最初に登録したSARS-CoV-2の遺伝子配列情報が確認できない本当は情報がないんじゃないか?=「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は存在しない!」というデマが広がっています。

まさ @sambadouro
返信先: @sambadouroさん
「データはGISAIDという別の登録サイトに移して公開中です」と感染研は説明。しかし公開はされていません。登録されているのかもわかりません。実質的な「データ取り下げ」なので、感染研のウイルス分離発表は無効ということになります。
午後8:19 · 2021年5月26日·Twitter Web App

では、『GISAID』に感染研が最初に分離したSARS-CoV-2の遺伝子配列情報が登録・公開されているか一緒に確認していきましょうか

「「Let's ファクトチェック!!」」

まず基本的な情報として、『GISAID(Global Initiative on Sharing Avian Influenza Data)』(日本語では『鳥インフルエンザ情報共有の国際推進機構』)はその名の通り、2008年に、鳥インフルエンザウイルスの遺伝子配列情報を共有するためのデータベースとして構築されたものになります。

スクリーンショット 2021-05-20 22.59.57

https://www.gisaid.org

なぜ、NCBIの『GenBank』などの既存のデータベースを使用せず、新しい鳥インフルエンザウイルスのデータベースを構築したかについては、当時、高病原性の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子配列情報へのアクセスが極めて制限されてたことが理由として挙げられます。
例えば、高病原性の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子配列情報が、テロリストの手に渡り、その情報からヒトに感染する危険なウイルスを人工的に作られてしまったら、『生物兵器テロ』に使用されてしまう可能性があります。これを世界中のウイルス学者は危惧していました。
しかしながら、同時に、その情報へのアクセスを極端に制限してしまうこともまた、ウイルス研究に透明性がなくなることを意味し、迅速なワクチンや抗ウイルス薬の開発などの研究を妨げる可能性も危惧されていました。
そこで、身分を明らかにすれば、自由に鳥インフルエンザウイルスの遺伝子配列情報を閲覧・登録できる『GISAID』が構築されました。(ちなみに、その中でSARS-CoV-2の遺伝子配列情報を登録し、共有するデータベースは『EpiCov』と名付けられています。)

GISAID設立の経緯から考えても、最低限、本名(例:研究太郎)、所属機関(京都大学)、そして、それを識別できる所属機関のメールアドレス(tarou-kenkyu@kyoto-u.ac.jpなど)を登録する必要があることは明白です。

これは新型コロナは存在しない派の人たちにも理解して欲しいと思います。(中には登録を試みる人もいるようです。)
GISAID(EpiCov)は、ただ「感染研のSARS-CoV-2の遺伝子配列情報が存在するか確認したいから」という理由で一般人が登録して利用するようなものではありません
GISAIDの役割を正しく理解してください。お願いします。

GISAIDへの登録フォームは以下のようになっています。
ここに必要事項を入力していきます。

スクリーンショット 2021-05-20 23.07.06

https://www.gisaid.org/registration/register/

GmailなどのWebメールアドレスを登録すると、優先度が低下したり、承認までの時間が大幅に遅れたりする可能性があると書かれています。

実際、私は自分の研究でGISAIDを使うことは考えていなかったので、まずは試しにGmail(***@gmail.com)で5月14日にユーザー登録しましたが、数日経っても承認メールは届かず、私は待ちきれずに18日に私が所属する京都大学のドメイン(***@kyoto-u.ac.jp)のメールアドレスで再度ユーザー登録手続きしたところ、およそ半日でGISAID事務局から承認メールが届きました

スクリーンショット 2021-05-18 23.15.14

メールアドレス以外の情報は全く同じ(もちろん本名、所属研究室を明記)で登録しましたが、Gmailでユーザー登録したアカウントへの承認メールは25日現在も届いていません。(もしかしたら、18日の登録情報の重複で自動的にキャンセルされたかもしれません。)

やはり、『本名』『所属機関』、そして、『それを識別できる所属機関のメールアドレス』の登録は必須であることが分かります。

そして、承認メールに記載されたユーザーIDとパスワードでGISAIDにログインし、『EpiCov』で、感染研が最初に分離し登録したSARS-CoV-2の遺伝子配列情報(Accession ID)『EPI_ISL_408667』を検索したところ、確かにその遺伝子配列情報がありました。削除もされていません。

スクリーンショット 2021-05-18 23.11.46

Data Availability
Data have been deposited in the Global Initiative on Sharing All Influenza Data (GISAID) database with accession ID EPI_ISL_408667
https://www.pnas.org/content/117/13/7001

スクリーンショット 2021-05-18 23.12.26

感染研のSARS-CoV-2分離の論文
Proc Natl Acad Sci U S A. 2020 Mar 31;117(13):7001-7003. doi: 10.1073/pnas.2002589117. Epub 2020 Mar 12.
Enhanced isolation of SARS-CoV-2 by TMPRSS2-expressing cells
https://www.pnas.org/content/117/13/7001

GISAID設立の経緯、そしてその性質から考えても分かるように、一般人が自由にアクセスすることはできませんが、間違いなく感染研が最初に分離し登録したSARS-CoV-2の遺伝子配列『EPI_ISL_408667』は登録・公開されていました。もちろん、遺伝子配列をダウンロードすることも問題なくできました。

以上、まとめます。

「感染研は一般人が確認できないような形でSARS-CoV-2の情報を隠している!」
→ 別に隠してはいません。あなた方にそれを閲覧する資格がないだけです。

「GISAIDに感染研が最初に登録した遺伝子配列情報は存在しない!」
→ 嘘です。嘘はダメ!

画像10

「「ファクトチェック完了!」」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?