マガジンのカバー画像

何度も読み返したい、皆さんの投稿note

97
心を動かされたnote、笑ったnote、感心しちゃうnoteなど、何度も読み返したいものをまとめています。載せられて困るようでしたら、外しますので遠慮なく伝えて下さい。
運営しているクリエイター

#イラスト

noteを楽しむイラスト④

便箋の枠のような、 絵本の挿絵のような。 noteの記事内で罫線として使えるイラストの第4弾です。 イラストを保存して、【画像】挿入で自由にお使い頂けます。 noteのクリエイターさんたちが、楽しく記事を書くためのツールになりますように。 ▪️これまでの罫線はコチラ ▪️保存の仕方 アプリなら パソコンなら、 「長押し」や「右クリック」で保存ができるかもしれません。 お使いのパソコンやスマホで違うところもあるかもしれませんが、手順を載せておきました。「イラス

こころを診るひと

先生、なんだか、虚しいんです。 はい。 それに、なんだか、息苦しいんです。 はい。 それに、体も、あちこち痛いんです。 そうですか。 では、こちらへ。 パカッ(心の扉) ババン! これは、さぞかし 息苦しかったでしょう…。 外しましょうか。 ネジ、失くさないでね。 じんわり温めて… 揉みほぐす… いい色になりましたね。 さて… 鉄仮面を着けすぎるのは あまりオススメしませんが。 先生…… でも、これないと怖いんです。 そうですか。 ソフトタイプは

noteを楽しむイラスト②

「楽しい」にも期限があるから 楽しそうなことは、 少しでも早くやってみる。 やれそうなことは、 やれることからやってみる。 「楽しそう」という気持ちにも、期限があって、昨日まで魅力的に見えていたことが次の日には気が乗らない、なんてこともよくあるんです。 料理と同じで熱いうちに、食べる。 興味が湧いたら熱いうちに、やる。 という事で、 気持ちがノッているうちに… 【noteの本文で使えるイラスト②】 を追加しました。 ▶︎使用例 便箋の枠のような、 絵本の挿絵

100日後の【理想の自分】を考える。

☞今年も残り100日くらいですね。 正確には103日。 『100日後に死ぬワニ』じゃ無いんですが… 100日あったら、何かできそうな気がします。 100日後に【    】私になる 【  】に何を入れますか? 前に使ったテンプレートで、100日後に「こうなっていたら良いなぁ」と思う理想の自分を書き出したいと思います。 ▶︎100日後に【自分の機嫌をとれる】私 を目指してみようと思います。 体→ 機嫌を手っ取り早く整えたいなら、まずは体をフラットにすることから。

星降る景色

8月も最終日ですね❗️ 夕方、散歩をしていると、あるお宅からお母さんの怒った声が聞こえてきました。 「夏休みの宿題せんやったの、あんたやろー!  なんであんたの宿題をお母さんがして、あんたがしてないのー」 あるあるだなぁと、笑ってしまいました🤣 🌻🌻🌻🌻🌻 話は変わりますが… 前々から描きたかったイラストがあったので、やっと描きました。 かせみさんの、“今までたくさん出会って、去っていってしまったnoterさんへ贈る詩”が良いなぁと思ったので、その一部を描きました

送る夏

鼻をかすめる お線香の香りと 柔らかい 提灯の灯りが もう帰ってこない あの夏の日を 思い出させるのです かわせみかせみさんの 田舎のお盆の思い出に触れて、 イラストを描いてみました。 かせみさんの詩の中に、 “くるくる回るちょうちんの灯り”という描写があって…… 見たことが無かったので、どんなのだろう?と思っていたのですが、ちょうど夫の実家にお盆で集まると、そこにあったんです。 黄色やピンクの灯りが、提灯の中でくるくる回ってるんですね。 とても可愛くって癒され

心の世界を描写する

心とか、気持ちって 形がないから 表現してみたくなるんでしょうね。 心の描写をした詩が とても好きです。 から始まるかわせみ かせみさんの詩。 白と黒の反転した世界観に一気に惹き込まれます。 イメージが湧いてすぐにイラストを描きました。 まるで今日の自分を、もう1人の自分が見ているような語り口。 コントロールできないエネルギーが自分を傷つけて、自分もまた誰かを傷つけてしまう。 さいごの一文、 リアルと、もう一つの世界(真っ白な夜の世界)の狭間で、 決心するように

ワンダヴィジョン5話のラストに出てきた人の話

※ワンダヴィジョン5話のネタバレあり 毎週金曜日の17時になると、真っ先にディズニープラスを開いて最新話をダウンロードする生活が続いています。 ワンダヴィジョン、四話から急激に物語が進んで、もうこっちの心臓と脳みそはバックバクですよ。毎週感想書き溜めてるので、最終話放送後にnoteに載せようと思っています。 さて、問題の第5話ですよ。激動の第5話。 最後に出てきた人のこと、ピエトロって言ってるじゃないですか。ワンダの死んだ双子の弟。 でもウルトロンの時に死んだピエトロと

自己肯定感が低くなりがち「HSPひとコマあるある!?」#82

HSPは人のささいな行動が気になりますが、その「ささいなことに気がつく」目は自分の「至らない部分」「ダメな部分」にも向きやすいです。 また感情反応の強さから、上司や周囲の人からの非難やダメ出しにも過剰に反応しやすく、小さな注意にも大きく落ちこんでしまいます。 叱られた経験や自分の良くない部分に気持ちが深く反応してしまうので、自己肯定感が低くなりがちです。 自己肯定感が低いときは、他の人と比べているときが多いです。なので― *他の人の輝きはドラマでいうところのハイライトやハッ

突然相手をシャットダウンしてしまうことがある「HSPひとコマあるある!?」#75

HSPは突然相手をシャットダウンしてしまうことがあります。 それはHSPがそれまで相手のことを「ちょっとおかしいな…」と思いつつもずっと我慢してきたことが、突然容量を超えてしまったときにおこります。 不満を小出しにできればいいのですが、内に秘めて我慢してしまった結果そうなってしまうのです。 相手は「なに?突然⁉」とキョトンとしてしまいますが、積み重なっての「突然」なのです。 それまでHSPは「どうしたら理解しあえるんだろう?」と必死に考えていたのだと思います。「でも、こんな

つい「嫌われているかも?」と思ってしまう「HSPひとコマあるある⁉」#43

いや…いつも思ってしまいます。メールを出した相手、売り込みをした編集さん、取材をした(された)方々…。 被害妄想ではないとは思うけど、なぜかいつも「きっと嫌われたんだ。申し訳なかったな」と無駄に反省してしまいます。深く考える想像力がネガティブに働いている結果なんだろうなと思います。 こんなときは「これは私の脳がネガティブに反応しているだけ、事実(相手が考えていること)とは違う。それに皆今は自分のことで精一杯。人は他人のことにそんなに興味ないよ」 と自分に言い聞かせます。

悩みを知って、知ってもらう

前回、こちらのnote(https://note.com/chikami/n/n1f8eb0cf5635)で書いた、企業向けサービス『emol work』の今後について考えてから、2ヵ月してようやく納得のいく形で正式版をリリースすることができました。 そもそも『emol work』は、お仕事上でのメンタルケアを促進する目的ではじめました。 そこで、メンタルのケア方法を提示したり、メンタルの状態を可視化したりすることをサービスの核にしていました。 でも、実際にベータ版でのe