有機や無農薬の用語解説

今回は農業用語についてです
色々な栽培方法があり言葉の意味について混乱することが多かったのでまとめてみました
買い物の際に参考になれば嬉しいです(^^♪

・有機栽培
化学肥料・農薬を使わない/遺伝子組み換え技術を利用しないで栽培すること
ただしJAS認定の農薬であれば使用しても問題ない

・無農薬栽培
無農薬と言ってもいろいろあります!
→栽培期間のみ農薬を使用しない
→栽培期間外や畔の雑草には農薬や除草剤を使用
→栽培期間もそうでない時期も使用しない(完全無農薬栽培と言われたりする)

・有機肥料(有機質肥料)
油粕や米ぬか等の植物性の有機物や鶏糞、魚粉、カキ殻などの動物性の有機物を原料にしたもの
動物性のものについては飼育環境も確認したいところです。放し飼いで飼っている所のものを使用しているという記載があるサイトもありました。

・無化学肥料栽培
栽培期間中は化学肥料を使用しない
栽培期間外の化学肥料や農薬の使用には制限がない

・自然栽培と自然農法
この2つは農薬、肥料を使用しません
自然栽培の方は手作業で除草します
一方で自然農法は除草もせず土を耕すこともしません(不耕起栽培)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?