見出し画像

フォロワーを増やすのは簡単?noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション(2021.9.16) #noteとTwitter

「フォローしてね、って言ってますか?」
企業のTwitter担当者の悩み「フォロワーを増やす方法」はシンプルだった。

noteの企業向けサービス、note proに関心のある層向けのイベントに参加しました。noteとTwitter、それぞれの活用法や組み合わせかたから、「えっ?それありなの?」という裏技まで…。

なお、本レポートでは、ほかの参加者のかたのすばらしいTweetを埋め込んでいます。ほかのかたの意見や反応を知ることで、イベントをより深く理解できました。ありがとうございました!

「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」

おなじみ徳力さんのファシリテーションで、Twitterのかたとnoteのかたが語るフォーメーション。フロー型とストック型なので相性がよさそうです。

noteは長文のイメージがあって…

noteの長文記事がヒットしたことがあるので、note=長文のイメージがあるのかもしれません。

わたしは「1記事1,000文字くらいが読みやすい」という意見を聞いてから、文字数は気にしなくなりました。

1,000文字って、400字詰めの原稿用紙なら2枚半、A4レポート用紙なら手書きで1枚、Tweetなら7本です。

ほかの参加者からも同じ意見がありました!

【悲報】徳力さんのnoteが書き手のプレッシャーに…

チャットには徳力さんの長文noteがプレッシャーになっている疑惑が…!

ほかのひとの記事は気にしなくてもいいのではないでしょうか。
書きたいことがたくさんあるときは自然と長文になると思います。

noteで長文を書く場合のヒント

企業のnoteアカウントのふるまいは、働いている人の顔が見えることが多く、コミュニケーションの質を変えているような気がします。

さて、そろそろ企業アカウント向けの考え方やヒントを…。

企業アカウントのゴールは?

フォロワー数はおすすめできません。

Twitterの純正分析機能のTwitterアナリティクスで、ツイートインプレッションがおすすめとのこと。

画像1

もう少し詳しいTweetがこちら。

広告換算はよさそう!

noteをどう続けるか?

※note公式アカウントのTweetをお借りします

メディアコンセプトを3つのステップに分けていて、わかりやすいです。

特に、STEP1の届けたい相手目指す読後感をしっかり考えておくと、ぶれない軸になると思います。

Twitterのフォロワーの増やしかた「フォローしてね!」

「ちゃんとフォローしてね、といってますか」と聞いて、そういえばYouTuberはチャンネル登録を頼んでいるのを思い出しました。

まさに「コロンブスの卵」。

読んでほしい投稿をしているわけだから、胸をはって「フォローしてね」といえばいいんですね。

noteのフォロワーの増やしかた「Twitterと連携してTwitterをフォローしてもらう」

フォロー型のTwitterとストック型のnote、それぞれ役割分担するとよさそう。

【速報】リンク付きのTweetの表示回数は減らない(アルゴリズム的に)

TLが盛り上がった瞬間でした…。

わたしの勝手な解釈は「表示回数はTweetに対するアクション率が重要。リンク先に遷移するとアクション率は下がる可能性がある。Tweet単体で完結しているほうが、いいね!やRTされやすい。」

東京ハンズさんの炎上防止「5S」

わかりやすい!記事にもなっています。

参加している企業のなかには、独自の「5S」が。こういうのを考えると、足腰がしっかりしそうです。

【裏技】※取扱い注意

セルフいいね!セルフRT!記事を書いたら切り口を変えて紹介!

フォローしてね!に次ぐ、コロンブスの卵的なお話。

しかも「ツイートを育てる」技として知られているそうです…。

上手なnoteとTwitterの使いかた:ぺんてるさん

Twitterでアンケートを実施して、結果をまとめたり、実験したものをnoteにまとめるのもよさそう。まだいろいろできること、あるなあ…。

まとめ

各社のいろんな取り組みをみて、いろいろ試してみたくなりました。

森田さん、廣瀬さん、徳力さん、ありがとうございました。

詳しくはtogetterで

togetterの報告をしたらたくさんのかたから反応があって驚きました。

よかったらこのnoteやTwitterをフォローしてください!

追加編:イベントを盛り上げる方法

プレゼント!

Twitter印のBluetoothスピーカーに、参加者のTLは大盛り上がり(笑)

実況Tweetを取り上げる!

画面の下のほうに、実況Tweetが表示されるようになっています。実況も盛り上がります。

テーマや登壇者のかたもさることながら、イベント運営のヒントがたくさんありました。

・公式アカウントによるまとめ:遅れて参加したひとも、短期間でキャッチアップできる。
・イベント最初の参加宣言Tweet:徳力さんの趣味といいながら、ハッシュタグで一気に盛り上がり、Tweetへの心理的抵抗が下がる。
・公式のレポート配信を宣言:アーカイブがないことへの残念感を軽減。

レベルが高いイベントでした。

この記事が参加している募集

イベントレポ

面白いものを見つけて写真を撮れたら投稿します。世の中、面白いものがたくさんあるのに、消えてしまうのがさみしくて。