見出し画像

耳そうじ、父と私とこども

私がこどもの頃、私の耳そうじは父がしていた。
母に耳そうじしてもらった記憶はなく、毎回父だった。
「耳そうじしたげるで、おいでん」
時々そう言われて、あぐらをかいた父の膝に頭を乗せた。
「まあちょっとこっち向き、そこ」
耳をひっぱりながら、耳かきで。
「・・・いっぱい取れた。・・・よし、反対の耳」
いっぺん、痛いと言ったら、
「どこが痛いだん?引っぱっとる耳たぶか?中か?」
と聞かれ、どっちなのかわからなかった。
「わからんのかね。これは痛いかね?これは痛いかね?」
父はひとかきづつ慎重にやっていた。

耳の話になると決まって父が話すできごとがあった。
「あんたが小さいときにやあ、なんでだったか母ちゃんが忙しくて、
わしがあんたを耳鼻科に連れてったことがあっただけど、
耳あかが取れんで見てもらってって言われとったもんで、
そう言って見せたら医者がやあ、
『こんなんなるまでほっとくなんて、あんたそれでも親か!』
なんて言って、父ちゃんが叱られただよ。
ありゃあ、いまだに忘れん。それでも親か、って。
わしは頼まれて連れてっただけなのに、えらい目にあったよ」
よほど耳あかが詰まっていたらしい。
父は大人しくて繊細なほうだから、こたえたのだろう。
その件があって、母には任せておけんと思って耳そうじしていたのかも。
母は母で心配性なところもあるのだが、どこかのんきで大雑把でもある。

最近は、耳そうじはしないほうがいい、耳かきは良くない、
入り口だけ綿棒で、などと聞くけど、
私は耳あかがたまりやすい体質だったのかもしれない。

自分にこどもが生まれて10年、こどもの爪切りも耳そうじも、100%私で、
夫は一度もしたことがない。
ベビー用の小さなハサミの爪切りに指が入らない、という言い訳から始まって、
なんとなく、こどもの散髪まであれもこれも私が担当になってしまった。

赤ちゃんの耳の穴は、ベビー綿棒でも太すぎると感じるほど小さく、
耳あかを押し込んでしまったらいけない、と思うとこわくて、
自然に出てきます、という説を信じて様子を見ていた。
様子を見つつも、もしかして昔の私みたいに詰まるんじゃないかと心配だった。
すると、たまにベビー布団の頭の付近に何やら茶色いかけらが転がっていて、
何だこれは?としばらく考え、耳あかだ!とわかった時の驚き。
しかも小さな耳にしては大きく、耳の穴いっぱいにはまりそう。
拾っておいて夫に見せたら、「うそやろ!」と期待以上に驚いて、赤ちゃんに
「こんなん入ってたんか!耳、聞こえてたか?」
と話しかけていた。
そんなのが何回かあってから、だんだん耳が大きくなって、
でもまだ耳掃除は怖くて、一度は耳鼻科に連れて行って取ってもらった。
医師が静かに取って、
看護師さんが「これだけ取れましたからねー」と見せてくれて終了。
その後、ベビー綿棒で月一回くらい掃除しているけど、まだ緊張する。