マガジンのカバー画像

本、テレビなどの感想

34
読んだ本やマンガの感想、映画や番組の感想。
運営しているクリエイター

#本

『パズルで解く世界の言語』
おもしろかった。
知ってる言語出てくるかな?と読み始めたけど、知ってるとただの語学の問題になってしまうので、“チカソー語は(中略)約75人に使用されている”みたいな聞いたこともない言語のほうが、純粋にパズルとして考えるので楽しかった。

カワラヒワ
2週間前
5

『世界はラテン語でできている』

この本を読む前。ラテン語といえば、
生物の学名、テルマエ・ロマエ、モーツァルトのレクイエム。

読んだあと。
ラテン語は世界中に染み込んでいる。
17世紀の証書から当時の日本語の発音が推測できる話、おもしろい。
ラテン語を学んでみるのも楽しそう。

カワラヒワ
4週間前
3

『世界が広がる英文読解』(岩波ジュニア新書)
想像したより読みやすかった。
2ページずつで1つの話題だから寝る前に読むのにちょうどよい。
例文が、歴史、政治、科学、文学、漫画などジャンルが様々でおもしろい。
『たんけんぼくのまち』が大好きだったと書かれていて、著者が同年代だった。

カワラヒワ
2か月前
3

ぱやぱやくんの本、防衛大学と自衛隊

見出し画像は89式5.56mm自動小銃。何か自衛隊のイラストを、と頼んで、こどもに描いても…

カワラヒワ
5か月前
4

「地球の歩き方」を初めて買ってみた。
『地球の歩き方ジョジョの奇妙な冒険』
パラパラめくって最初に見たのが「旅で使えるジョジョ語」
イタリア語のジョジョ語のところ、こどもに見せたら「アリアリアリ・・・!」と声優みたいに読んでくれた。
旅行しなくてもガイドブックを見るのは楽しい。

カワラヒワ
6か月前
3

こどもが孫子を読みたいと言い、Wikipedia(維基文庫)の孫子を「これ訳してみたいなあ」と見ていた。孫子の本を何冊か検索して見せると、マンガになったのより文のままのがいいと言う。渋すぎるかと思ったけど「孫子・呉子」(中公文庫)を買ったら真剣に読んでいる。書き下し文と訳文の本。

カワラヒワ
7か月前
2

本『マンガでわかる発達障害の子どもたち』と『ギフテッド応援ブック』

2冊同時に買って、私もこどもも読んで、どちらもわかりやすくてよかった。 『マンガでわかる発達障害の子どもたち』(本田秀夫/フクチマミ/SB Creative) 本田秀夫先生の本は今までも読んだし、ネット記事も動画も見たし、 SNSもフォローしてるし、その本田先生がマンガになるなんて、 この本は出ると知った時から楽しみだった。 マンガのフクチマミさんの本も、『おうち性教育はじめます』(KADOKAWA) を前に買って、こどもが何度か読み返していて、 見やすくて優しい感じの絵

『ジョジョの奇妙な冒険』を読む

こどもがはまっている『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社 ジャンプコミックス) 「母さんも読め…

カワラヒワ
9か月前
7

『くまのプーさん』を読む

ディズニーではなく文学のほうのくまのプーさんは結構好きで、 最初は中学生ごろに、ちょっと…

カワラヒワ
9か月前
9

『せいすうたん1』
数字が人になった漫画?おもしろそう!と買ってみて、ほぼ数学書だと気づいた。
これは『数字であそぼ。』(大学数学科の漫画)の登場人物が読むような本かもしれないと思った。
私「ΣΣって何?」
こども「総和」
漫画の部分はがんばって読んだ。
こどももちょっと読んだ。

1

『数字であそぼ。』(絹田村子/小学館)6巻まで読んだ。数学がわからなくてもおもしろい漫画だけど、数学の話がわからなすぎて悔しい。こどもが「プログラミングしてると三角関数出てくるよね。対数は2の何乗か表すとき使うね」って。いつの間に。私も学ぼう。とりあえず放送大学の数学を見てみる。

1

『動物のお医者さん』(佐々木倫子/白泉社)
中学時代に友達が貸してくれて、二十代で文庫版を、いままた愛蔵版を買って読んだ。お気に入りは、しるこドリンク、毛刈りの窓、トスカ、の回。人物なら漆原教授と菱沼さん。就寝前の読書時間に私が笑ってたら、こどもものぞいて読んで笑っていた。

1

『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(金井真紀/岩波書店)楽しい本だった。沖縄語や古典ギリシア語や全然知らなかった言語、旅の話、歴史、文字(手書き)、読み(カタカナ)、色あざやかなかわいいイラスト。著者の紹介文に”任務は「多様性をおもしろがること」“

2

タンタンの冒険、先日、BSでスピルバーグ監督のCGの映画を放送してて、こどもがじっと見てたので原作本を取り寄せた。『なぞのユニコーン号』『レッド・ラッカムの宝』(福音館書店)見た目は絵本、中身は左上から読む漫画。駄洒落・地口がいっぱいで、原文や他言語版ではどう言ってるか気になる。