マガジンのカバー画像

まちの先輩に聞いてみました!(インタビュー記事)

18
川俣町には、ちょうどいい田舎暮らしを楽しんでいる方、新しいことにチャレンジしている方がたくさんいます!一例をご紹介!
運営しているクリエイター

#農業

若手農家のホープに聞く!川俣の農業って、ホントのところどうなんですか⁉︎

 冬も深まり寒さ厳しい日々が続きますが、皆さま風邪などひいていませんでしょうか?私はと…

複数の業界経験を自分のものにし、経営者への成長を目指す

名前、経歴、職業等について簡単なご紹介 根本文也。26歳。 福島県の郡山市にある製菓専門学校…

ベラルーシから福島へ。「ふるさと」への思い

福島県川俣町の地域おこし協力隊として、「食」や「農業」の分野で活動するスタルジンスカヤ・…

日本有数の花卉農家グループで、高品質なトルコギキョウを栽培、戦略的に稼ぐ農業スタ…

廣野晶彦さん 川俣町出身。あぶくまカットフラワーグループグループ員。 仙台で大学時代を過ご…

「農業」という、人生をかけられる仕事の素晴らしさを知って、農家に転身

株式会社smile farm代表の谷口豪樹さんは埼玉県のご出身で、大学卒業後、ゴルフ用品を販売する…

町とともに新しいことへチャレンジする

豆塚輝行さん(ベルグ福島※取締役・農場長) 福岡県ご出身の豆塚さんは、接ぎ木苗生産販売で…

この町の豊かさと地域に息づく歴史に魅せられて

遠藤典子さん 川俣町ご出身の遠藤さんは、大学進学を機に町を出られ、福島市や郡山市で働かれた後、2016年に川俣町にUターン移住をされました。現在は、福島市の設計事務所に勤務しながら、江戸時代に建てられた高橋家住宅の保存活動、山木屋地区での大麦・ライ麦栽培活動を始め、まちづくり活動に積極的に取り組まれております。 どのようなまちづくり活動をされていますか? 主に2つあります。ひとつは、「高橋家住宅保存会」の活動です。高橋家は江戸時代から、絹を始め、いくつもの商いをしてきた商家

援農から繋がる、人生の大きな学び

【福島大学農林サークル】  廣瀬辰馬さん(写真左)、佐藤実結さん(写真右) 【受入農家(ト…